宇宙論

2025年9月9日 (火) 午後 (14:00-16:10) [G会場]
14:00U01a再イオン化時代の21cm線で探る対消滅ダークマターモデルへの制限
西澤淳(岐阜聖徳学園大学・名古屋大学)
14:12U02a銀河系矮小楕円体銀河を用いた Self-interacting Dark Matter 理論への制限
林航平(仙台高等専門学校)
14:24U03a統計的非等方性のある宇宙における大質量ハローの形状と配向
水口由莉乃(名古屋大学)
14:36U04a暗黒エネルギー異方性を探るための観測量の理論予言
南 岳(徳山工業高等専門学校)
14:48U05aLyth Bound and Swampland Distance Conjecture constrain on Inflation model
古田悠真(総合研究大学院大学)
15:00U06aExtracting parity-violating gravitational waves from projected tidal force tensor
奥村哲平(Academia Sinica Institute of Astronomy and Astrophysics (ASIAA))
15:12U07aOptimal delensing method for improving constraints on primordial gravitational waves for LiteBIRD
Hanchun Jiang(The University of Tokyo)
15:24U08aヘリカル原始磁場によるパリティ対称性を破るトライスペクトルの解析
由良海翔(名古屋大学)
15:36U09aクェーサー吸収線を使用した$z=0.89$における宇宙マイクロ波背景放射温度の計測 (IV)
小谷竜也(慶應義塾大学)
15:48U10a角度方向の系統誤差の影響を抑えたBOSS DR12の銀河パワースペクトルの解析
中野 新太朗(東京大学 / Kavli IPMU)
16:00U11bIa型超新星に対する前景銀河による赤化の検出の試み
松本佳祐(早稲田大学)
U12c宇宙のダークマターはキャッチ不能
犬山 文孝(元 九州電力)
U13c泡宇宙創生シナリオにおけるビッグバン元素合成
上田 和茂(徳山工業高等専門学校)
2025年9月10日 (水) 午前 (09:30-11:40) [G会場]
09:30U14a現象論的な重力理論検証に向けたCOCOAパイプラインの開発
谷田幸貴(名古屋大学)
09:42U15a重力赤方偏移の検出に向けたN体シミュレーション解析:銀河二点相関関数の奇数次モーメントの測定と系統効果
井上拓也(京都大学基礎物理学研究所)
09:54U16aコスミックシアと銀河クラスタリングのパワースペクトルによる宇宙論解析
浜名 崇(国立天文台)
10:06U17a観測領域の形状に左右されないコズミックシア・バイスペクトルの推定法
手良脇大誠(東京大学/Kavli IPMU)
10:18U18a電波銀河の形状を用いた弱重力レンズ効果の測定について
新居 舜(名古屋大学素粒子宇宙起源研究所)
10:30U19a拡散モデルを用いた重力レンズ収束場マップのノイズ除去
青山翔平(千葉大学)
10:42U20a連星ブラックホール合体の空間分布の角度相関関数を用いたレンズ収束場の分散の制限
中馬史博(千葉大学)
10:54U21aすばるHSCデータを用いた弱重力レンズ効果による近傍銀河団の質量推定
田中 芙由子(名古屋大学)
11:06U22aJWST観測による銀河団Abell 370の重力レンズ質量モデル
西田峻(千葉大学)
11:18U23aUnderstanding the star formation rate-weighted galaxy power spectrum: halo exclusion, scale-dependent shot noise, and secondary bias
Rui Lan Jun(University of Tokyo)
2025年9月10日 (水) 午後 (13:00-15:10) [G会場]
13:00U24aMucho-Uchuu simulations: 大規模宇宙論的シミュレーション群によるハロー質量関数の精密測定
石山智明(千葉大学)
13:12U25aDark Quest: 全天光円錐出力シミュレーションコードの概要
田中 賢(一橋大学)
13:24U26a大質量ハロー周辺領域のマスクによる弱重力レンズ観測量におけるバリオン効果の抑制
寺澤凌(東京大学、Kavli IPMU)
13:36U27a21cmの森推定の精密化と輻射による影響
成瀬元希(名古屋大学)
13:48U28a中性水素21cm線グローバルシグナル観測による初代星性質の制限可能性
鵜飼祥(名古屋大学)
14:00U29aゲインスムージングによる21cm線検出に向けたキャリブレーション誤差の緩和とスカイモデルの精度要件
伊東拓実(熊本大学)
14:12U30aMeasuring an angular cross-correlation between the cosmological dispersion measure and the thermal Sunyaev--Zeldovich effect
高橋 龍一(弘前大)
14:24U31a紫外敏感性を低減した宇宙の大規模構造の摂動論的格子計算手法
樽家篤史(京都大学基礎物理学研究所)
14:36U32aニューラルネットワークを用いたすばる超広視野分光観測におけるイメージング系統誤差の補正
山田祐佳(東京大学)
14:48U33aすばるHSC-SSPによる$z\sim 4$のLBGとACTによるCMB lensingマップを用いたフーリエ空間でのパワースペクトル解析と$\sigma _8$への制限
佐々木大地(東京大学)
15:00U34aすばるHSC-SSPデータを用いた$z\sim 4$のLBGの自己相関関数とCMBレンズシグナルとの相互相関関数による$\sigma _8$への制限
松本明訓(東京大学)