コンパクト天体

2025年9月9日 (火) 午前 (10:30-12:40) [I会場]
10:30W01aマグネターのバースト活動の素過程からの検証
山崎陸太郎(早稲田大学)
10:42W02a超新星残骸RCW 103の中心天体からの1.01秒パルス (2)
牧島一夫(東京大学)
10:54W03aモックX線データ解析に基づくマグネター長周期変調の有意度評価
屈楚舒(東京大学)
11:06W04a$\it {Swift}$-XRT を用いた Fast Radio Burst のX線対応天体探査
盛 顯捷(理化学研究所)
11:18W05a現実的な中性子星構造を用いた混合磁場の安定条件
城壮一郎(東京大学)
11:30W06aマグネター磁気圏における高速電波バースト誘導散乱の統一的理論
西浦怜(京都大学)
11:42W07aNS1987Aの直接観測の可能性:速い$\nu $冷却の影響
泉啓太(神戸大学)
11:54W08a中性子星のクラストにおける弾性山の最大値と連続重力波
藤澤幸太郎(東京工科大学)
12:06W09aDetection of the Geminga pulsar at energies down to 20 GeV with CTAO LST-1
Paul K. H. Yeung(ICRR, U. Tokyo)
2025年9月9日 (火) 午後 (14:00-16:10) [I会場]
14:00W10a一般相対論的数値流体計算による大質量星と中性子星の共通外層進化の解明
櫻井大夕(早稲田大学)
14:12W11a大質量連星系の共通外層期に対する3次元磁気流体計算
水谷耕介(大阪大学)
14:24W12a連星中性子星合体のスペクトル解析による重元素生成量の制限
松林優太(東北大学)
14:36W13aMAXI/GSC が検出した 2025 年度前半の突発現象
三原建弘(理化学研究所)
14:48W14aMAXI, RXTE, SwiftによるBe/X線連星のノーマルアウトバーストの観測
中島 基樹(日本大学)
15:00W15aXRISM と NuSTAR による SS Cyg の広域X線スペクトル解析
市川太一(埼玉大学)
15:12W16aInvestigating Spiral Structures in Accretion Disks of the Novalike Variable, UU Aqr, through Multicolor Eclipse Observations
GU YUCHENG(Hiroshima University, Graduate School of Advanced Science and Engineering)
15:24W17b「すざく」XISを用いた激変星IGR J14536$-$5522の測光・分光解析
新井怜児(静岡大学)
15:24W18b成層したShearing boxにおける降着円盤中のイオン-電子への乱流エネルギー分配比の算出
樫崎太希(東北大学)
15:24W19b全天X線監視装置 MAXI の観測データの再解析
西尾 颯斗(日本大学)
15:36W20b共鳴・同期から探る中性子星の長周期ゆらぎ
中道 晶香(京都産業大学)
W21c中性子星のスピンとキック同軸性について
中村 航(福岡大学)
2025年9月10日 (水) 午前 (09:30-11:40) [I会場]
09:30W22a超高光度X線パルサーSMC X-3におけるパルスに伴うスペクトル変動
小川洸(東京理科大学理学研究科物理学専攻)
09:42W23a降着型パルサーのFeとNiのK$\alpha $輝線の系統的な解析
加藤 寛之(京都大学)
09:54W24aHer X-1のXRISM観測から明らかにする鉄輝線の放射起源
成田 拓仁(京都大学)
10:06W25aヘラクレス座X-1の食やディップ時の輝線と吸収線のXRISM観測
坂本洸(京都大学)
10:18W26a超小型X線衛星 NinjaSat によるさそり座X-1の長期観測
高橋拓也(理化学研究所/東京理科大学)
10:30W27aX線スペクトルの高エネルギー分解能時間変動解析によって解明されるCir X-1の星周環境
厚地凪(東京大学)
10:42W28aXRISM 衛星による低質量X線連星 GX 340+0 の鉄輝線構造の検出
前川正貴(広島大学)
10:54W29aXRISMで探る低質量X線連星XB1916--053の光電離プラズマ(その2)
堂谷 忠靖(宇宙航空研究開発機構)
11:06W30aXRISM衛星による高精度X線分光観測を用いた4U 1700$-$37の輝線解析
伊藤 世織(東京理科大学)
11:18W31aModeling Circumstellar Disk Emission near Periastron in the Be/Gamma-Ray Binary PSR B1259$-$63/LS 2883
岡崎敦男(北海学園大学)
2025年9月10日 (水) 午後 (13:00-15:10) [I会場]
13:00W32a相対論的SPH法を用いた高温ガス噴出による加速過程の解析:真空中における三次元相対論的噴出流のモデル化
北島 歓大(名古屋大学)
13:12W33a偏光輸送計算で迫るガンマ線バーストの放射メカニズム
米永直生(東北大学)
13:24W34a非一様磁場におけるガンマ線バーストのシンクロトロン放射
岡山璃紗(埼玉大学)
13:36W35a電子陽子重元素プラズマ中を伝播する相対論的衝撃波の長期発展
冨田 沙羅(千葉大学)
13:48W36aNew GeV Constraints on GRB 221009A
松井理輝(東北大学)
14:00W37aGRB残光放射解析ツールの開発と成果 - Open Source Julia Package "Magglow"
草深 陽(宇宙線研究所)
14:12W38aジェットの厚みを考慮した、遅く無彩色なピークを示すGRB残光の理論的解釈
大林花織(青山学院大学)
14:24W39a超臨界降着流ジェットの内部構造・伝搬機構解明に向けた大領域輻射磁気流体シミュレーション
五十嵐太一(国立天文台・立教大学)
14:36W40aXRISMとTomo-e GozenによるSS 433のX線・可視光同時観測:歳差ジェットと可視光フレアの物理機構の探求
酒井優輔(立教大学)
14:48W41aSS433/W50におけるジェットと周辺物質との相互作用
井上 一(JAXA宇宙科学研究所)
15:00W42bGPU対応一般相対論的輻射磁気流体コード UWABAMI の開発と性能評価
高橋博之(駒澤大学)
2025年9月11日 (木) 午前 (09:30-11:40) [I会場]
09:30W43a超新星フォールバック降着流による原始中性子星磁場の埋没のための必要条件
井上壮大(東京大学)
09:42W44aブラックホールを形成する場合の超新星爆発の計算
森 正光(沼津工業高等専門学校)
09:54W45a$^{56}$Ni の核崩壊MeVガンマ線を通じて見る対消滅不安定型超新星爆発
澤田涼(東京大学)
10:06W46a間欠的X線連星ジェットとジェット自身が生成する乱流場との相互作用の2次元数値計算
丹海歩(総合研究大学院大学/国立天文台)
10:18W47a天体プラズマ汎用的Particle-in-Cellシミュレーションコード
松本洋介(千葉大学)
10:30W48a潮汐破壊現象の電波フレアとイメージ
松本達矢(東京大学)
10:42W49aLense-Thirring歳差運動を伴う降着流とジェットの多波長光度曲線
川島 朋尚(一関工業高等専門学校)
10:54W50a機械学習を用いたブラックホールの質量降着率と磁束の推定
松藤勇希(筑波大学)
11:06W51a一般相対論的効果を考慮したブラックホールジェットへのプラズマ供給
及川 凜(東北大学、理学研究科、天文学専攻)
2025年9月11日 (木) 午後 (13:00-15:10) [I会場]
13:00W52aX線天文衛星すざくを用いたマイクロクエーサーV4641 Sgrのスペクトル解析
野中志織(奈良女子大学)
13:12W53aマイクロクエーサーV4641Sgrの25年間のX線長期モニタ観測(II)
山岡和貴(名古屋大学)
13:24W54aブラックホール近傍への低角運動量ガスの超臨界流入による超エディントン放射
中尾颯吾(筑波大学)
13:36W55aMaking the invisible visible: Magnetic Fields in Accretion Flows Revealed by X-Ray Polarization
Barnier Samuel Hans(Chiba Univeristy, International Center for Hadron Astrophysics)
13:48W56aQuasi-Periodic Eruptionのマルチメッセンジャー観測可能性
鈴口智也(京都大学)
14:00W57a歳差運動する超臨界降着円盤シミュレーション:トーラスサイズ依存性
朝比奈雄太(駒澤大学、筑波大学)
14:12W58a{\it XRISM} Resolveによる大質量星の星風衝突衝撃波の輝線放射領域の特定
宮本 明日香(東京都立大学)
14:24W59a大質量X線連星Cygnus X-3のXRISMスペクトル中に見られる鉄K$\beta $吸収線:起源となる原子過程の理解と星風構造解明への応用
三浦 大貴(東京大学、ISAS/JAXA)
14:36W60a白鳥座X-3におけるX線放射プラズマの電離状態の研究II
福一 誠(立教大学)
14:48W61aXRISM 衛星の観測で得られた大質量 X 線連星 Cyg X-3 の星風構造 (3)
袴田 知宏(大阪大学)