世界天文年 全国同時七夕講演会

このページの情報は2009年のものです。最新の情報はhttps://www.asj.or.jp/tanabata/にあります。

検索結果: 7月11日に開催される講演会 (対象者: どなたでも)

都道府県 会場 講演者 講演タイトル 実施日時
岩手県 奥州宇宙遊学館 亀谷收 (国立天文台水沢VLBI観測所 助教) 「太陽について」 7月11日(土) 19:00-20:30
宮城県 仙台市天文台 土佐 誠 (仙台市天文台 台長) トワイライトサロン「七夕の星:織姫と彦星の秘密(仮)」 7月11日(土) 17:00-17:45
千葉県 東邦大学習志野キャンパス 臼田-佐藤功美子 (国立天文台ハワイ観測所 専門研究職員)
臼田知史 (国立天文台ハワイ観測所 副所長)
公開講座 「ガリレオからすばる望遠鏡まで」
1.「一家に1枚 天体望遠鏡400年ポスター」を活用しよう!
2. すばる望遠鏡 〜大きくてもより正確に〜
7月11日(土) 14:30-16:30 (14:00 開場)
長野県 塩尻総合文化センター 大西浩次氏 (長野高専教授) 「第2の地球はあるか?」 7月11日(土) 14:00-
大分県 大分大学 教育福祉科学部 仲野誠 (大分大学 教授) 「世界天文年の七夕と日食(仮題)」 7月11日(土) 15:00-