このページの情報は2015年の七夕講演会に関する ものです。最新の情報はhttps://www.asj.or.jp/tanabata/にあります。
講演会番号 | 48 |
---|---|
主催 | ママもパパも科学で遊ぼう 協力(株)オキドキサイエンス |
会場 | k2studio(京王線仙川駅 徒歩2分) |
所在地 | 調布市仙川町1-27-24 K2ビルデイングB1F |
講演者 | 塚田健(平塚市博物館学芸員天文担当) |
講演タイトル |
仙川で星まつり みんなで星を楽しもうpart9 「星の光のひみつ」 (株式会社オキドキサイエンス代表 鈴木孝一氏の「実験!光を分けて虹を作ろう」の 実験とお話もあります。) |
講演の内容 | 第一部「星の光のひみつ」 塚田健氏(平塚市博物館学芸員天文担当) 夜空には、いろいろな明るさや色の星が輝いています。 そんな星からの光を詳しく調べると、 その星まで⾏かなくても その星のことがわかってしまうのです。 そんな星からの光…明るさや色のヒミツをお話します。 第二部 星と実験のお楽しみタイム 子どもも大人も好きなコ-ナ-を楽しみましょう! 「実験!光を分けて虹を作ろう」 鈴木孝一氏(株式会社オキドキサイエンス代表) 光を分ける分光器を作ろう! 日光や蛍光灯の光には、いろんな色の光が含まれています。 これらの色の光を分ける「分光器」を作ってみましょう! 「もっと詳しく”天文”のお話を!」 塚田健氏 不思議に思う「天⽂の謎」を講師とお話しして解決。 いろいろな疑問、質問をお待ちしています。 幼稚園のお子さまから大人まで楽しめます! 大人だけの参加も大歓迎です。 |
実施日時 | 2015年8月2日 10:00 - 11:30 |
事前申込 | 必要 島淳子(国⽴天⽂台科学プロデュ-サ養成コース8期修了生) e-mail:shimaumakagaku@yahoo.co.jp TEL :090-4523-4883 不在時は折り返し連絡します お申込みの際は「お名前」「連絡先」、 参加のお子様の「人数」「年齢」「性別」をお願いいたします |
申込締切 | 8月1日(定員になり次第締切) |
定員 | 20(20組)人(先着順) |
対象 | どなたでも、幼児、小学生、中学生、高校生、大人 |
費用 | 親子1組(親子は大人1名+小学生まで1名)もしくは中学生以上1名1,000円( 子ども1名追加+500円)飲み物&おやつが付きます |
問合せ先 | 島淳子(国⽴天⽂台科学プロデュ-サ養成コース8期修了生) e-mail:shimaumakagaku ![]() TEL :090-4523-4883 不在時は折り返し連絡します |