このページの情報は2016年の七夕講演会に関する ものです。最新の情報はhttps://www.asj.or.jp/tanabata/にあります。
講演会番号 | 30 |
---|---|
主催 | 星のコンサート実行委員会 |
会場 | k2’studio 3F 京王線仙川駅徒歩2分 |
所在地 | 調布市仙川町1-27-24 |
講演者 |
平塚市博物館学芸員 塚田 健 (株)オキドキサイエンス代表 鈴木 孝一 |
講演タイトル | 星のコンサート〜仙川で星まつり みんなで星を楽しもう! 大人編〜 |
講演の内容 | 4年ほど前から東京の調布市で11回開催してきた 親子向けの天文×科学の親子イベント「仙川で星まつり みんなで星を楽しもう!」が 会場のstudioに新スペースができるにあわせて同じstudioでイベントを開催している方たちと コラボ企画がうまれました。 チェロ、フルート、ピアノ、歌ともに 広がる星の世界と宮沢賢治のお話、ちょっとおしゃれなおとなの科学実験、 星にちなんだお酒や飲み物、おいいしいおつまみと 欲張りいっぱいのイベントです。 お話の後にはテラスでの惑星観望も楽しんで頂けます! 詳しくは下記の内容をご覧頂けると幸いです。(添付のちらしもご覧頂けると幸いです。) みなさまのご参加を心よりお待ちしています。 第一部「音楽で綴る星座の歴史」 私たちが星空で普段親しんでいる星座。その星座の成り立ちを、繋がりのある音楽とともにご紹介します。 講 師:平塚市博物館学芸員 塚田 健 ■プログラム■ オープニング:フライミートゥーザ ムーン 〜星座の起源のお話〜 第2曲:交響組曲『シェヘラザード』より「若い王子と王女」 〜古代ギリシャ古代ローマとプトレマイオスの48星座のお話〜 第3曲:サンタルチア 〜新しい星座とたて座のお話〜 第4曲:ピアノソナタ第11番より「トルコ行進曲」 〜現行星座と日本の星のお話〜 第5曲:宮沢賢治の曲たち 〜ペルセウス座流星群とまとめのお話〜 エンディング:スターダスト 第二部「惑星観望を楽しむ」 この日の夜、空には太陽系の惑星のうち、 火星・木星・土星は揃って見えています。 地球の兄弟星である彼らの姿を望遠鏡で楽しみましょう。 講 師:平塚市博物館学芸員 塚田 健 「サイエンスカクテルを味わおう」 色の変わる不思議なサイエンスカクテルを作って、 味わいましょう。 講 師:(株)オキドキサイエンス代表 鈴木 孝 日 時:2016.7.23(土)19:00 -21:00 場 所:k2’studio 3F 京王線仙川駅徒歩2分 (東京都調布市) 料 金:4,000円 (星座にちなんだお酒ワンドリンク+軽食つき、 ソフトドリンクもご用意しております) 定 員:20名 ※アルコールを伴うイベントのため、 当日、年齢確認をお願いする場合があります。 ※コンサート、お話ともに高校生以上向けとなっています。 |
実施日時 | 2016年7月23日 19:00 - 21:00 |
観望会 | 有 |
事前申込 | 必要 「星のコンサート実行委員会」 ・島 淳子(ママもパパも科学で遊ぼう) shimaumakagaku@yahoo.co.jp 090-4523-4883 不在時は折り返し連絡します ・松井彩子(ママクト) dolphinthru.katu@gmail.com 上記いずれかの連絡先にお申し込み、お待ちしています!申し込みの際にお名前、ご連絡先 参加人数をお願いいたします。 |
定員 | 20人(先着順) |
対象 | どなたでも、大人 |
費用 | 4000円 |
問合せ先 | 星のコンサート実行委員会」 ・島 淳子(ママもパパも科学で遊ぼう) shimaumakagaku ![]() ・松井彩子(ママクト) dolphinthru.katu ![]() |