このページの情報は2016年の七夕講演会に関する ものです。最新の情報はhttps://www.asj.or.jp/tanabata/にあります。
講演会番号 | 2 |
---|---|
主催 | 第24回七夕まつり実行委員会(国立天文台、鹿児島市教育委員会、 鹿児島大学理学部宇宙コース、鹿児島大学学友会天文同好会、 鹿児島大学学友会奇術同好会) |
会場 | 錦江湾公園(平川動物公園隣)6m電波望遠鏡周辺及び宇宙学習室 |
所在地 | 鹿児島市平川町1818番地 |
講演者 | 高桑繁久(鹿児島大学学術研究院理工学域理学系 教授) |
講演タイトル | 星空の講話 |
講演の内容 | 最近のアルマ(アタカマ高地ミリ波サブミリ波大型電波干渉計)などを使った天体電波放射観測を通して明らかになってきた恒星や惑星の誕生の仕組みを中心とした話題を予定。 講演自体は18;30頃開始を予定(約30分間)。 |
実施日時 | 2016年7月17日 15:00 - 21:00 |
観望会 | 有 |
プラネタリウム上映 | 有 |
事前申込 | 不要 |
対象 | どなたでも |
費用 | 無料 |
問合せ先 | 鹿児島市教育委員会 生涯学習課 (℡ 813-0851) 鹿児島大学理学部物理科学科 宇宙コース (℡ 285-8085、8973 E-mail info ![]() 錦江湾公園 宇宙学習室(当日) (℡ 262-2854) |
Webページ | http://milkyway.sci.kagoshima-u.ac.jp/outreach/tanabata2016/ |
その他 | 5:00-17:30 理科実験及びペットボトル・火薬ロケットの打ち上げなど 17:30-20:00 星空の夕べ(講演会「星空の講話」、天文クイズ、面白マジック) 20:00-21:00 観望会 近くに売店がないので、夕方からのイベントには夕食を済ませてからお越し頂くことをお勧めします。 錦江湾公園の駐車場をご利用下さい。 |