このページの情報は2016年の七夕講演会に関する ものです。最新の情報はhttps://www.asj.or.jp/tanabata/にあります。
講演会番号 | 57 |
---|---|
主催 | 長崎大学 |
会場 | 長崎大学生協文教食堂2階 |
所在地 | 長崎市 |
講演者 |
1,工藤 哲洋 長崎大学教育学部准教授 2,冨塚 明 長崎大学環境科学部准教授 3,勝俣 隆 長崎大学教育学部教授 |
講演タイトル |
1,おりひめ,ひこぼし,という恒星 2,旧暦と新暦のはざまで 3,七夕伝説とは何か・・・疑問にお答えします |
講演の内容 | 1,天の川の両岸で輝いている「おりひめ」と「ひこぼし」は,太陽と同じ ような「恒星」と呼ばれる天体です.「おりひめ」や「ひこぼし」は, 私たちからどのくらいの距離だけ離れたところにあるのでしょうか.ま た,そのような星々までの距離はどのようにして求めるのでしょうか. 七夕に関連して,天文学の基礎知識を解説します. 2,私たちの行動は「新暦」に基づいて繰り広げられている。しかし生活の随所に 「旧暦」のなごりがみうけられる。暦にまつわるエピソードも交えながら、新暦 と旧暦の仕組みを紹介し、その間で生きる私たち日本人というものを考えてみた い。 3,七夕伝説についての様々な疑問にお答えしたいと思います。何故、七夕 は七月七日に行われるのか、何故、七夕に願い事をするのか。織女が渡る鵲 (かささぎ)の橋とは何か、乞巧奠(きつこうでん)と七夕はどのような関 係にあるのか。なぜ本家の中国より、日本で盛んなのか、など、解説し、質 問にお答えします。 |
実施日時 | 2016年7月7日 17:30 - 19:00 |
観望会 | 有 |
事前申込 | 不要 (特に事前の申し込みは必要有りません。 長崎大学生協組織部と共催し、生協の七夕祭『君の知らない物語~Milky Way~』 の一環として、七夕講演会を実施します。 講演の中で、クイズも行う予定です。(正解者に粗品進呈)) |
対象 | どなたでも |
費用 | 無料 |
問合せ先 | 長崎大学教育学部 勝俣 隆(電話 095-819-2299,研究室直通) メール katumata ![]() |
その他 | 生協は7月4日から7日まで、文教食堂前エレベーター横に笹飾りを用意し、願い ごとを短冊に書いてもらいます。片淵・坂本キャンパスにも、短冊は用意されるの で、願い事を是非書いてください。 出店(かき氷・ラムネ)も出ます。 生協の七夕祭は午後5時から8時まで。担当者、長野伸矢・山口真優・武田和也 |