講演会の詳細 (新田伸也(筑波技術大学))

このページの情報は2017年の七夕講演会に関するものです。最新の情報はhttps://www.asj.or.jp/tanabata/にあります。

講演会番号 81
主催 新田伸也(筑波技術大学)
会場 筑波技術大学天久保キャンパス 校舎棟214教室
所在地 つくば市天久保4-3-15 筑波技術大学天久保キャンパス 校舎棟214教室
講演者 1)新田伸也(筑波技術大学 准教授)
2)高橋博之(国立天文台CfCA 特任助教)
3)五十嵐朱夏(筑波大学数理物質科学研究科 研究員)
講演タイトル 『宇宙の風に吹かれて』 情報保障字幕付き!
1)「太陽風 ̶ 太陽からの見えない贈り物 ̶」
2)「ブラックホール風 ̶ ブラックホールが生み出す光と風 ̶」
3)「銀河風 ̶ 銀河の星形成史とダークマター ̶」
講演の内容今年の筑波技術大学企画は、「宇宙の風」のお話です。一般には真空と捉えられている 宇宙空間は、実は様々な天体から吹き出した「風」に満たされています。1962年に金星 探査機によって太陽からの風・太陽風の存在が確認されて以来、その他恒星、ブラック ホール、銀河など、多様な天体からの風が研究されて来ました。それらは、実は太陽系 の起源、人類の生存圏とも深く関わっている事が明らかになって来ました。本講演を聞 くと、今夏に見上げる星空も、これまでとは違って見えるかもしれませんよ。 本企画では、聴覚障害に対応した即時字幕による情報保障を行うことが特長です。
実施日時2017年8月6日 13:00 - 16:00
事前申込不要
対象中学生、高校生、大人
費用無料
問合せ先新田伸也(筑波技術大学:世話人)
e-mail: snitta[at]a.tsukuba-tech.ac.jp
その他駐車場をご用意できません。公共交通機関または近隣のコインパーキングのご利用をお願いします。