このページの情報は2018年の七夕講演会に関するものです。最新の情報はhttps://www.asj.or.jp/tanabata/にあります。
講演会番号 | 16 |
---|---|
主催 | 愛知教育大学天文台 |
会場 | 愛知教育大学大学自然科学棟の屋上 |
所在地 | 愛知県刈谷市井ヶ谷町広沢1 |
講演者 | 愛知教育大学 准教授 阿武木啓朗 |
講演タイトル |
第129回愛知教育大学一般公開: 究極の高密度天体『中性子星』と物質の起源 |
講演の内容 | 準備中 |
実施日時 | 2018年8月4日 18:00 - 20:30 |
観望会 | 有 |
プラネタリウム上映 | 有 |
事前申込 | 不要 (予約無しで、直接お越し下さい。) |
対象 | どなたでも |
費用 | 無料 |
問合せ先 | 愛知教育大学理科教育講座 宇宙物理学研究室 〒448-8542 刈谷市井ヶ谷町広沢1 TEL:0566–26–2625 E-mail:mtakahas ![]() |
Webページ | http://www.phyas.aichi-edu.ac.jp/~takahasi/AUE60Tel/ |
その他 | # 雨天・曇天でも、講演会は実施します。 # この日は大学のオープンキャンパス日です。11:00〜15:00の時間帯には昼の観望会を実施致します。太陽黒点、および昼でも見える恒星などを観察を致します。 # 交通: <公共交通機関利用の場合> 名鉄知立駅、日進駅、JR刈谷駅からバスにてお越し頂けます。 <自家用車> キャンパス内に無料の駐車場があります。日中にお越しの場合、オープンキャンパスに付き交通規制がかかっている事がありますので、キャンパス内の運転にはご注意ください。 |