講演会の詳細 (京都産業大学 神山天文台)

このページの情報は2024年の七夕講演会に関するものです。最新の情報はhttps://www.asj.or.jp/tanabata/にあります。

講演会番号 81
主催 京都産業大学 神山天文台
会場 京都産業大学 神山天文台
所在地 京都市北区上賀茂本山
講演者 松永 典之氏(東京大学大学院 理学系研究科 天文学専攻 天文学科 助教)
講演タイトル 宇宙の灯台「セファイド」が生命の起源を語る?
講演の内容京都産業大学神山天文台では、天文や宇宙をより深く学べる講演会(天文学講座)を実施しています。
今回は、セファイド変光星から距離を正確に測定する手法、セファイド変光星が生命を形作る主要な元素のひとつであるリンの存在量を調べるために最適な星であること、現在進めているセファイド変光星のリン元素の調査の現状、私たちの体にも多く含まれるリンが宇宙でどのように作られたのかなどについて、お話しいただきます。
実施日時2024年8月24日 16:00 - 17:00
観望会
事前申込不要 (事前予約はありません。当日、会場に直接お越しください。)
定員90人(先着順)
対象中学生
費用無料
問合せ先京都産業大学 神山天文台
窓口取扱時間:月曜日~金曜日9:00~16:00 ※休館日を除く
Tel.075-705-3001
Email: tenmondai-jim[at]star.kyoto-su.ac.jp
Webページhttps://www.kyoto-su.ac.jp/events/202400724_859_kouza.html
その他17:00~18:00 アストロノミーカフェを開催します。(自由参加)
※アストロノミーカフェは、講師や天文台スタッフと講座の参加者がお茶を飲みながら気軽にお話を通じて、交流や天文学に親しんでいただける場です。