第9回ジュニアセッション プログラム

 場所:東海大学 (口頭:H会場、ポスター:ポスター会場、特別講演:H会場)
 期日:口頭セッション:  2007年3月28日(水)10:30-12:15、14:00-16:05
    ポスターセッション:2007年3月28日(水)13:00-13:55、16:05-17:00
              (ポスター掲示は3月30日まで)
    特別講演:     2007年3月28日(水)10:05-10:30

※口頭発表は質疑を除いて5分です。質疑はセッションごとにまとめて行います。
予稿(随時掲載予定)をクリックすると予稿原稿(PDFファイル)を見ることができます。









口頭・ポスター発表
ポスター発表のみ
10:00 開会
■特別講演 10:05〜10:30  

  惑星の定義 ー冥王星の運命は?ー
   渡部 潤一(国立天文台)



◆セッション1 [流星・小惑星] 10:30〜11:10/講演各5分+質疑5分
01 流星の光度変化 >>予稿
 茂呂彩花、猪野亜季子、鈴木佳南子(高2)【埼玉県立越谷北高等学校】

02 2006年ふたご座流星群電波観測の報告 >>予稿
 西内一起(高1)、山口晋弘、和賀井翔(中3)、窪田敦、山本海(中1)【那須高原海城中学校・高等学校】

03 流星塵様鉄質球粒物質の形状について >>予稿
 弘田庄子、森千佳、橋本茉美、中江桂子、上田真祐子、寒川賀奈子、上出優里亜(高3)、清水萌子、佐野真友里、
 上出梨紗、美川真奈、西澤春花(中2)【聖母学院中学高等学校理科部天文班】

04 小惑星のライトカーブ測定による、形状と自転軸の研究 >>予稿
 藤井涼、串田穂野香(高2)、篠川大輔(高1)【福岡県立小倉高等学校 科学部(SS天文研究会)】

05 精密模型を用いた小惑星イトカワの測光実験 >>予稿

 志村康成、中村真、江森翠、横田香菜子(高1)【成蹊高校天文気象部】

06 惑星の定義における形状の研究 >>予稿
 林剛久、田中孝市、大澤大、亀崎悠(高1)、田中義彦、藤本康文、高橋賢彦(中3)【巣鴨学園地学班】

07 冥王星及びカロンの同時探査ミッション >>予稿
 須藤理江(高3)【大船高校】、中田花子(高2)【札幌開成高校】、川村瑠璃(高1)【高松高校】

◆セッション2 [惑星] 11:10〜11:45/講演各5分+質疑5分
08 星の色について >>予稿
 那須真良樹(中2)、那須範奈(中1)、那須奈緒美(小5)【スターキッズ】

09 木星の縞と赤斑の成分推定 >>予稿

 笠嗣瑠(高1)【東京大学教育学部中等教育学校】

10 土星のスペクトル観測 >>予稿
 青祐太朗、篠崎駿、佐藤航(高1)、大谷勇紀、伊藤桂(高3)【慶應義塾高等学校地学研究会】

11 ガリレオ衛星の画像解析と木星の質量の推定 >>予稿
 岩井貴寛(高1)、田中裕也(高2)、久永容嵩(高1)、檜木梨花子(高3)【磐田南高校】

12 火星温暖化 〜とけろ氷 もえろ火星〜 >>予稿
 今井祐希(高1)【大阪府立住吉高等学校】、専光寺旭洋(高1)【熊本県立熊本高等学校】、
 入山莉紗(高2)【ルーテル学院高等学校】、酒井良典(高2)【東海高等学校】

13 GPSミッション 〜 Google PlanetS & Global Positioning System 〜 >>予稿
 石丸公基(高3)【日本大学習志野高校】、田中裕也(高2)【静岡県立磐田南高校】、古川恵理香(高2)
 【香川県立丸亀高校】、伊藤早紀(高1)【大阪府立住吉高校】、増川千紗(高1)【熊本県立第二高校】

◆セッション3 [太陽面通過] 11:45〜12:15/講演各5分+質疑5分
14 水星の太陽面通過について >>予稿
 高田理恵、土屋明香、渡邊由依、石井彩、石川絵梨、星野浩余、増田佳菜子、佐藤ちひろ、竹内千晶、
 長野瞳(高2)、道祖土由香、飯島奈央、江口美紀、柴野瑛美子、堀内理沙、柳澤里香、峠早織、朝比奈怜美、
 小泉晴菜、永江美里、佐藤千織、布施田淳子(高1)【星野高校天文部】

15

水星の太陽面通過から1AUを求める >>予稿
 大澤大(高1)【巣鴨高等学校】

16 水星の太陽面通過とケプラーの第2法則 >>予稿
 北村侑里香、西川友梨(高専1)【長野工業高等専門学校】

17 実験と観測から探るブラックドロップ〜高専生の職人魂〜 >>予稿
 鈴木敬吾、大日方利光、今井涼介、熊川銀河、柴田晃佐、山田英史(高専3)、青柳克道(高専2)、
 兒玉直人(高専1)【長野工業高等専門学校】

18 水星の日面通過を利用した黒点の温度測定 >>予稿
 中江祥平(高専3)、和田泰治、近藤直弥(高専2)、近藤亮介、堀江麗、小松紀由、大島功也(高専1)
 【米子工業高等専門学校科学部】

12:15〜13:00 昼休み
■ポスターセッションA 13:00〜13:55  

  ※主にセッション1〜3の発表者がポスターの説明をします。

 
◆セッション4 [太陽] 14:10〜14:30/講演各5分+質疑5分
19 赤外放射温度計を用いた太陽の温度推定の試み >>予稿
 森里文哉(高1)、長谷川聡一郎、古川恵理香(高2)、鎌谷裕子、横関幸久、篠原 啓、椎田敦之、
 東 駿次郎(高1)【香川県立丸亀高等学校】

20 写真撮影したプロミネンスと太陽活動との比較 >>予稿
 柳下未来、丸山華奈、林真依子、天谷春菜、佐藤祐理、肥田麻耶、渡辺亜衣(高2)、梅沢侑里、大谷明子、
 岩崎博美(高1)【武蔵野女子学院 地学部】

21 プロミネンスの速度場 >>予稿

 青山勇気、森坂輩之(高3)、梅村智己、吉岡純一(高1)【京都府立洛東高等学校】

22 浮上磁場領域の視線速度分布 >>予稿
 山北美夢、水野隆博(高1)、ほか1名【京都府立洛東高等学校】

23 太陽電波を捉えろ >>予稿
 加倉井沙知、石川優水、大和田詠里、後藤優季【茨城県立水戸第二高高等学校】

◆セッション5 [恒星] 14:30〜15:05/講演各5分+質疑5分
24 激変星IP Pegの測光観測(II) >>予稿
 寺田彩乃、後藤香寿美、柳瀬悠(高2)【京都府立洛東高等学校】

25 食変光星のライトカーブと解析 >>予稿
 大野裕司、横山一樹、廣田真子(高2)、河村玄気、大野卓也、山本直人(高1)【愛知県立一宮高等学校地学部】、
 鷲見直哉、戸崎瑛子、田尻 真(高2)、青木孝憲、浅井夢帆(高1)【岐阜県立岐山高等学校地学物理部】、
 佐々木未来、土屋恵、西脇成美(高2)、藤井泰人、向井良騎(高1)【岐阜県立大垣東高等学校理数科】

26 恒星のスペクトルを観察し、その特徴を調べる >>予稿

 国友和樹(高2)【岡山商科大学附属高等学校自然科学部】、石井涼(高1)
 【岡山商科大学附属高等学校自然科学部】、美星天文台「星の学校2006」参加者


27 壮大なる星の死 〜死にゆく星の姿に迫る〜 >>予稿
 浅岡宏光(高2)【岐阜県立恵那高等学校】、荒川尚樹(高3)【栄光学園高等学校】、川島悠岐(高2)
 【兵庫県立大学附属高等学校】、佐々木彩奈(高3)【岐阜県立中津高等学校】、末松環(高2)
 【洗足学園高等学校】、安江紗那子(高2)【長野県木曽高等学校】

28 発光メカニズムから見た星雲と星との関係 >>予稿
 山村昇平(高2)【岐阜県立恵那高等学校】、黄未来(高3)【私立早稲田実業学校】、
 尾上匡房(高2)【私立栄光学園高等学校】、山岡佳代(高1)【千葉県立柏高等学校】、
 外戸千晶(高2)【長野県木曽高等学校】、櫻井茜(高2)【新潟県立新潟高等学校】、 
 深瀬雅央(高3)【私立本郷学園高等学校】、小林新(高2)【神奈川県立神奈川総合産業高等学校】

29 星雲や星団の写真集作成と分光観測 >>予稿
 三隅直哉、藤田 幸(高2)【福岡県立小倉高等学校 科学部(SS天文研究会)】

◆セッション6 [銀河] 15:05〜15:30/講演各5分+質疑5分
30 球状星団の空間分布図作成〜公共天文台を利用した変光星観測〜 >>予稿
 大野裕司、横山一樹、廣田真子(高2)、河村玄気、大野卓也、山本直人(高1)【愛知県立一宮高等学校地学部】、
 鷲見直哉、戸崎瑛子、田尻 真(高2)、青木 孝憲、浅井夢帆(高1)【岐阜県立岐山高等学校地学物理部】

31 銀河における星の出生率を求める >>予稿
 青木すみれ(高3)【神奈川県立神奈川総合高校】、各務聡一郎(高2)【東海大学付属第三高校】、
 済藤祐理子(高3)【長野県木曽高校】、栃原豊生(高2)【兵庫県立大学附属高校】、
 藤原佑佳子(高2)【長野県木曽高校】

32 銀河系内のダストによる減光について >>予稿
 藤原佑佳子、安江紗那子、外戸千晶(高2)、済藤祐理子(高3)【長野県木曽高等学校天文部】

33 私たちの銀河を知るために 〜銀河の回転速度の計測と検証〜 >>予稿
 五百住優太、中谷真太朗(高3)、宮城宇志(高2)【兵庫県立大学附属高校】

34 2m電波望遠鏡の製作と中性水素21cm線の観測 >>予稿
 國安正志(高2)【宇部高等学校】

◆セッション7 [環境・観測装置・人工天体] 15:30〜16:00/講演各5分+質疑5分
35 「ひかりのまち・函館」の夜空の明るさを調べる >>予稿
 倉又千咲、鈴木万里奈(高1)、渋谷萌音、田中美羽(中2)、本間亜弥、谷川奈緒実、川北千沙都(中1)
 【遺愛女子中学高等学校地学部】

36 夜空の明るさV >>予稿
 長冨紗良(高3)、長野櫻子、谷口和成、添田陽平、河津誠二(高2)、土井毅(高1)
 【東筑紫学園高等学校理科部】

37 「光害」を減らすために >>予稿
 金子泰洸、小貫友里、田中美紗子、山中涼平(高2)、田中賢二、田中宏昌(高1)
 【茨城県立土浦第一高等学校 地学部】

38 O3(オッサン) >>予稿
 中田星子(高2)【札幌開成高校】、尾澤理美(高2)【玉川学園高等部】

39 最先端の金属鏡の研究 >>予稿
 森島かなえ、富山香里【茨城県立水戸第二高等学校】

40 国際宇宙ステーション観測イベント”Discover the ISS” >>予稿
 板倉 慧(高3)【東京工業大学附属科学技術高等学校科学部】

 
■ポスターセッションB 16:05〜17:00  

  ※主にセッション4〜7の発表者がポスターの説明をします。

17:00 閉会
  ※ポスターは会期中(3月30日まで)は継続して掲示できます。