太陽

2024年3月14日 (木) 午前 (10:00-12:10) [J会場]
10:00M01aM型星EV Lacにおける恒星フレアのX線・紫外線・可視光同時観測
井上峻(京都大学)
10:12M02aりょうけん座 RS 型連星で発生したH\(\alpha \)線フレアのプロファイル調査
浦部蒼太(中央大学)
10:24M03aRS CVn型連星ペガスス座 IM で起こった巨大フレアのX線・可視光分光観測
後藤絵美(中央大学)
10:36M04aStarspot mapping and multi-wavelength variability for a young solar-type star
幾田佳(東京大学)
10:48M05aポストフレアループに注目した2023/8/5 X1.6フレアのSun-as-a-star解析
大津天斗(京都大学)
11:00M06aパーシステントホモロジーで探る活動度が異なる活動領域の時間発展
竹井麻衣香(お茶の水女子大学)
11:12M07aMHD緩和現象としての太陽フレア
後藤一郎(名古屋大学)
11:24M08a噴出性フレアにおけるフラックスロープ外場の経路勾配角依存性について
木田祐希(京都大学)
11:36M09a活動領域NOAA13296で発生したH$\alpha $線とNaI D$_1$線の増光現象の高時間分解能分光観測
當村一朗(大阪公立大学)
11:48M10a速度場の視点からのプラズモイド不安定性の観測的検証
広瀬暖菜(東京大学)
12:00M11b黒点自動検出に基づく黒点面積統計の評価
花岡庸一郎(国立天文台)
12:00M12bWhat Influences Observed Variations in Flare Ribbon Patterns?
Ming, Qihui(Nagoya University)
12:00M13bMHD緩和法に基づく有限プラズマ$\beta $コロナ磁場外層コードの開発
山崎大輝(宇宙航空研究開発機構)
M14cGREGOR/GRISによる近赤外面偏光分光観測: 活動領域フィラメントの振動解析
山崎大輝(宇宙航空研究開発機構)
M15cA unified model of solar prominence formation
Huang, Chujie(Kyoto University)
2024年3月14日 (木) 午後 (13:30-15:40) [J会場]
13:30M16aSUNRISE-3大気球太陽観測実験: 2024年の再フライト観測に向けて
久保雅仁(国立天文台)
13:42M17aGREGOR/GRISによる近赤外面偏光分光観測:太陽フレア発生時の光球・彩層の応答
川畑佑典(国立天文台)
13:54M18a飛騨天文台DST垂直分光器を用いたHe I 10830 Å 偏光分光空間スキャン観測による活動領域フィラメントの双方向質量流と磁場構造の解析
山崎大輝(宇宙航空研究開発機構)
14:06M19aLiNbO3フィルターと回転波長板を用いたHe I 1083 nm線における太陽彩層の偏光観測
末松芳法(国立天文台)
14:18M20a観測ロケット実験CLASP2.1による活動領域磁場の3次元マッピング
石川遼子(国立天文台)
14:30M21aSynthetic Stokes Profiles of Ca II 8542Å for Shock Waves in Simulated Solar Chromosphere
ZHOU, Xinyu(The University of Tokyo)
14:42M22a対流層からコロナまでコロナループ全体を自己整合的に再現する輻射磁気流体シミュレーションの開発状況
国吉秀鷹(東京大学)
14:54M23a極端紫外線分光データを使った高温ループのフィリングファクタ推定
石神瞬(総合研究大学院大学)
15:06M24aAlfvén waveで加熱されたループ中のLi-, Na-likeイオンからの輝線増大
松本琢磨(名古屋大学)
15:18M25a宇宙線変成磁気リコネクションと太陽フレア
岡光夫(カリフォルニア大学バークレー校)
15:30M26bコロナループに突発的な加熱が生じた場合のプラズマ凝縮発生条件について
吉久健朗(京都大学)
15:30M27bひのでで観測されたサイクル24−25の太陽極域磁場の変動
塩田大幸(情報通信研究機構)
2024年3月15日 (金) 午前 (10:00-12:10) [J会場]
10:00M28aIRISによる極域分光観測データを用いた静穏領域とコロナホールの彩層の比較
鄭祥子(国立天文台)
10:12M29a高速太陽風加速領域であるコロナホールを伝播するアルヴェン波の分光研究
内藤由浩(総合研究大学院大学)
10:24M30a単純アルベン波の非線形効果による中間衝撃波の形成とプラズマ加熱
小出眞路(熊本大学)
10:36M31a磁気流体シミュレーションによる円偏光アルフベン波の散逸過程の調査
鈴木嘉也(名古屋大学)
10:48M32aオープンフラックス問題の解決策: 明るいコロナホールの可能性
飯島陽久(名古屋大学)
11:00M33aオープンフラックスを増加させる太陽黒点の特徴
吉田南(東京大学)
11:12M34a「ひので」極域データベースを用いた太陽極域磁場の緯度依存性の検証
藤森愛梨沙(東京大学)
11:24M35a黒点スケッチを用いた活動経度の長周期調査
山口慎太郎(明星大学)
11:36M36a太陽黒点が発生する根本要因の推察
藤原ケイ
11:48M37a磁力線の運動と誘導電場
柴崎清登(太陽物理学研究所)
2024年3月15日 (金) 午後 (13:30-15:40) [J会場]
13:30M38a太陽黒点の半暗部とエバーシェッド流について I. シミュレーション設定と結果
堀田英之(名古屋大学)
13:42M39a角運動量輸送に関する制約つき最小二乗法に基づく内部子午面流推定
八田良樹(名古屋大学)
13:54M40a太陽5分振動の音波モードを用いた光球半径の測定
高田将郎(東京大学)
14:06M41aSDO/HMIの連続光画像による粒状斑のサイズ分布とその長期変動の研究
Panta, Bhola(筑波学院大学)
14:18M42a物理モデルに基づくフレア警報システムの開発:フレア発生領域の判別について
伴場由美(情報通信研究機構)
14:30M43a太陽活動周期変動と太陽フレア時におけるライマン線放射について
大窪遼介(防衛大学校)
14:42M44a機械学習を用いた太陽電波放射からのEUV放射スペクトルの予測II
前田護(防衛大学校)
14:54M45a説明可能AIで探る太陽高エネルギー粒子の発生条件と宇宙天気予報
加藤裕太(富士通株式会社)
15:06M46a太陽X線画像におけるシグモイド構造自動検出のための機械学習モデル開発
岩永響生(大阪公立大学)