このページの情報は2017年の七夕講演会に関するものです。最新の情報はhttps://www.asj.or.jp/tanabata/にあります。
講演会番号 | 54 |
---|---|
主催 | 名古屋大学(大学院理学研究科、宇宙地球環境研究所)、名古屋市科学館 |
会場 | 名古屋市科学館 |
所在地 | 名古屋市中区栄2丁目17番1号 |
講演者 |
西澤 篤志 (名古屋大学大学院理学研究科助教) 西村 淳 (名古屋大学大学院理学研究科研究員) 鈴木 仁研 (名古屋大学大学院理学研究科助教) 藤田 裕 (大阪大学大学院理学研究科准教授) 中島 亜紗美 (名古屋市科学館学芸員) |
講演タイトル |
「宇宙最強の衝突~ブラックホールの合体と重力波~」 「大質量星の形成と分子雲衝突」 「赤外線で診る引かれ合う銀河たち」 「宇宙最大の天体「銀河団」の衝突」 「プラネタリウムでみる宇宙の爆発・衝突」 |
講演の内容 | 名古屋大学と名古屋市科学館では毎年夏休みの時期に、第一線で活躍する天文学研究者を集め、 一般向けの分かりやすい講演会と体験型研究室紹介を開催しております。26回目の今年はテーマを 「宇宙における爆発・衝突現象」とし、超新星爆発やガンマ線バースト、銀河同士の衝突など 宇宙に普遍的にみられる過激な現象を取り上げて紹介します。 3日間に渡って開催します。 28日(月) 10:00-18:30 講演会・座談会・懇親会@名古屋大学東山キャンパス 坂田・平田ホール ○29日(火) 10:00-19:00 講演会・座談会・プラネタリウム@名古屋市科学館 サイエンスホール、プラネタリウムドーム(ブラザーアース) 30日(水) 10:00-15:30 体験型研究室紹介@名古屋大学東山キャンパス 野依記念学術交流館 |
実施日時 | 2017年8月29日 10:00 - 19:00 |
プラネタリウム上映 | 有 |
事前申込 | 必要 インターネット、もしくは往復はがきでお申し込みください。 ○インターネット:公開セミナーホームページ http://www.phys.nagoya-u.ac.jp/seminar/open26 ○往復はがき: 「往信面の裏面」に催し名「公開セミナー」、住所,氏名(ふりがな)、高校生・大学生・大学院生・教員・ 一般の区分(一般以外は学校名)、体験型研究室紹介参加希望の有無を、「返信面の表面」に参加者の住所 と氏名(返信面の裏面には何も記入しないでください)を記入の上,下記の住所までお送りください。 〒460-0008 名古屋市中区栄二丁目17番1号 名古屋市科学館学芸課天文係 「公開セミナー」係 *申込時の情報は、主催者開催のセミナー等の案内以外には使用しません *6月1日よりはがきの料金が62円となっております。ご注意ください。 高校・大学でまとまって参加を希望される場合には,名古屋市科学館 天文係 持田 までお問い合わせ下さい。 Tel: 052-201-4486(代) |
申込締切 | 7月14日 |
定員 | 300人(抽選) |
対象 | 高校生、大人 |
費用 | 2000円(一般・教員)、500円(高校生・大学生・大学院生) |
問合せ先 | 名古屋大学大学院理学研究科 CR研 山岡 和貴 Tel: 052-789-4333 e-mail: nagoya.koukai.seminar ![]() |
Webページ | http://www.ncsm.city.nagoya.jp/study/astro/seminar/2017.html |