会場 | 講演者 | 講演タイトル | 実施日時 |
---|---|---|---|
オンライン(熊本大学理学部) (インターネット配信) | 高石 大輔(鹿児島大学 特任助教)「星の赤ちゃんはロケット?シミュレーションで迫る星・惑星系の誕生過程」 大森 清顕 クリストファ(愛媛大学 特別研究員)「すばる望遠鏡観測で見る銀河の衝突合体」 藤澤 健太(山口大学 教授)「電波で見た宇宙の姿」 |
宇宙への招待 | 7月7日 13:30〜16:00 |
オンライン(鹿児島大学 天の川銀河研究センター) (インターネット配信) | 高石 大輔(鹿児島大学 特任助教)「星の赤ちゃんはロケット?シミュレーションで迫る星・惑星系の誕生過程」 大森 清顕 クリストファ(愛媛大学 特別研究員)「すばる望遠鏡観測で見る銀河の衝突合体」 藤澤 健太(山口大学 教授)「電波で見た宇宙の姿」 |
宇宙への招待 | 7月7日 13:30〜16:00 |
星見まどかチャンネル (インターネット配信) | 星見まどか(惑星科学者VTuber) | 夏の夜空のプラネタリウム | 7月7日 21:00〜22:00 オンデマンド配信有 |
仙台市天文台 加藤・小坂ホール (宮城県) | 仙台市野草園の皆さん | 野草園×天文台 コラボワークショップ「出張!野草園工房~七夕飾りづくり~」 | 7月7日 10:30〜15:00 |
千葉市科学館プラネタリウム (千葉県) | 髙橋 明花(明花二胡教室主宰) | プラネタリウム特別投影 星空コンサート「二胡と夏の夕」 | 7月7日 16:00〜17:00 |
千葉市科学館プラネタリウム (千葉県) | プラネタリウム解説員(千葉市科学館) | 星空散歩 ~七夕~ | 7月7日 18:00〜18:40 |
三鷹市星と森と絵本の家 (東京都) | 国立天文台のみなさん | 星と森と絵本の家 15周年開館記念イベント | 7月7日 10:00〜16:30 |
板橋区立教育科学館 プラネタリウム (東京都) | 小野夏子(板橋区立教育科学館 天文スタッフ) | 特別投影「七夕の星空」 | 7月7日 11:00〜11:45 |
板橋区立教育科学館 プラネタリウム (東京都) | 小野夏子(板橋区立教育科学館 天文スタッフ) | 特別投影「七夕の星空」 | 7月7日 15:30〜16:15 |
府中市郷土の森博物館園内 芝生広場 (東京都) | 府中市郷土の森博物館 天文企画・交流係 | 織姫星・彦星を見よう! | 7月7日 19:30〜21:00 |
西念寺 (神奈川県) | 勝俣隆(長崎大学名誉教授) | 源氏物語と七夕伝説 | 7月7日 14:00〜15:30 |
セーレンプラネット ドームシアター (福井県) | 梅本智文(自然科学研究機構 国立天文台 天文情報センター普及室 室長) 宮本祐介(福井工業大学 工学部 電気電子情報工学科 教授) |
七夕講演会 | 7月7日 13:00〜15:30 |
名古屋市科学館 プラネタリウム (愛知県) | 名古屋市科学館 学芸員 | 夜間投影「七夕の夜」 | 7月7日 18:30〜19:30 |
兵庫県立大学 西はりま天文台 (兵庫県) | 本田敏志(兵庫県立大学 准教授) | 観望会「七夕の織姫星と彦星を見よう」 | 7月7日 19:30〜21:00 |
山口大学大学会館会議室 (山口県) | 高石 大輔(鹿児島大学 特任助教)「星の赤ちゃんはロケット?シミュレーションで迫る星・惑星系の誕生過程」 大森 清顕 クリストファ(愛媛大学 特別研究員)「すばる望遠鏡観測で見る銀河の衝突合体」 藤澤 健太(山口大学 教授)「電波で見た宇宙の姿」 |
宇宙への招待 | 7月7日 13:30〜16:00 |
愛媛大学南加記念ホール (愛媛県) | 高石 大輔(鹿児島大学 特任助教)「星の赤ちゃんはロケット?シミュレーションで迫る星・惑星系の誕生過程」 大森 清顕 クリストファ(愛媛大学 特別研究員)「すばる望遠鏡観測で見る銀河の衝突合体」 藤澤 健太(山口大学 教授)「電波で見た宇宙の姿」 |
宇宙への招待 | 7月7日 13:30〜16:00 |
ミューイ天文台 (熊本県) | 権藤貴士(ミューイ天文台 台長) | 七夕の星観察会 | 7月7日 21:00〜22:00 |
17件の講演会がみつかりました。