第10回ジュニアセッション プログラム

 場所:国立オリンピック記念青少年総合センター 
     天文学会春季年会F会場(口頭) / ポスター会場(ポスター)
 日時:-口頭セッション:  2008年3月25日(火) 10:00〜12:00、14:00〜16:00
    -ポスターセッション:2008年3月25日(火) 13:00〜13:50、16:10〜17:00
               (ポスターは3月27日まで掲示)
    -AstroHSイベント: 2008年3月26日(水) 10:00〜15:00

をクリックすると予稿原稿(PDFファイル)を見ることができます。
※プログラム一覧には申込時に登録された発表タイトル、発表者名、所属等が掲載されいますので、
 予稿原稿の記載と異なる場合があります。









口頭・ポスター発表
ポスター発表のみ
10:00 開会

◆セッション1 [流星] 10:04〜10:24/講演各3分+質疑5分
01 HROを用いた主要流星群の調査
 田中孝市、林剛久(高2)、高橋賢彦、田中義彦(高1)、栗本貴維、小山友裕、辻修平(中2)、朝賀敬將、
 伊藤元祐(中1)【巣鴨学園地学班】

02 流星電波観測(HRO)のエコー音周波数について
 山口晋弘、和賀井翔(高1)、野中貴浩、西内一起(高2)【那須高原海城高等学校 特別講座「天文学入門」】

03 2007年のペルセウス座流星群について
 堀内理沙、江口美紀、佐藤千織、柴野瑛美子、坂東璃子、柳澤里香、佐々木美和、朝比奈怜美、
 道祖土由香、永江美里、飯島奈央、小泉晴奈、峠早織、布施田淳子(高2)、市村優季、中山恵、相田千尋、
 木村彩、飯塚萌、柴山彩乃、畠山梢、山本名奈、阿部佳代子、草水柚紀、濱川有巣、福山菜々子(高1)
 【星野高校天文部】

04 流星の多点観測と明るさの変化
 福岡早紀、後村友花里、最上ひと美、藤林美里(高1)【青森県立青森南高等学校自然科学部】

05 流星群による月面衝突発光の観測

 古崎寛明、茶谷祐樹(高2)、保久友宏、羅悠鴻、森田泰介、横山明央(中2)、中村国男、
 塚本翔太(中1)【六甲高校・中学】、阪本愛美、佐古田あい、山崎絢子、矢井ひかり(高1)、
 宝珠山美歩(中3)【武庫川女子大学付属高校・中学】、青山えりか(高3)、土山大介、横田大佑、
 川上斉祥、田中伊織(高2)、竹内時実、藤尾有希、藤本さやか、宮脇彩絵子、大西のり子、河合なつみ、
 小林彩香、田中佑佳(高1)【加古川東高校】、上平和磨、佐藤飛鳥、古川裕之、宮崎克秀、山下駿、叶内愛美、
 西浦吉彦、武政逸也(高2)【有馬高校】

◆セッション2 [彗星] 10:24〜10:41/講演各3分+質疑5分
06 彗星の正体
 佐々木彩奈(大1)【茨城大学】、宇野由紀(高3)【同志社高校】、八百多佳実(高3)【カリタス女子高校】、
 日堂真由(高2)【松本県ヶ丘高校】、山崎すばる(高2)【木曽高校】、古村夢結(高1)【岡谷南高校】

07 ホームズ彗星のアウトバーストを追いかけろ!

 兒玉直人、大谷行寛、黒岩楠央(高専2)、土屋春基、伊澤瞳、小野瑞穂(高専1)【長野工業高等専門学校】

08 P17ホームズ彗星の研究
 篠崎駿、青祐太朗、乳井亮介(高2)、武井敦史(高1)【慶應義塾高校地学研究会】

09 ホームズ彗星を追って
 大野卓也、河村玄気、山本直人(高2)、筧凌太(高1)【愛知県立一宮高等学校地学部】

◆セッション3 [小惑星] 10:41〜10:58/講演各3分+質疑5分
10 国際小惑星探索キャンペーンに参加して
 山中祐治、藤元勇樹、南祐樹(高2)【鹿児島県立鹿屋高等学校】、込山優、高野祥、高松良、
 田中誠太郎(高3)【慶應義塾高等学校】

11

トロヤ群小惑星デイフォブスの断面 〜小惑星Deiphobusによる恒星食より〜
 大野卓也、河村玄気、山本直人(高2)、筧凌太(高1)【愛知県立一宮高等学校地学部】、青木孝憲(高2)、
 山田雄太、浅井俊介、神谷朋佳(高1)【岐阜県立岐山高等学校地学物理部】、向井良騎、佐野実可子(高2)、
 佐橋知佳(高1)【岐阜県立大垣東高等学校理数科】

12 小惑星の形状をライトカーブ(光度変化)より求める
 篠川大輔(高2)、井上祐樹、安部萌子(高1)【福岡県立小倉高等学校 SS天文研究会】

13 小惑星イトカワの地形再現実験
 志村康成、江森翠、横田香菜子、渋谷亮(高2)、小林彩葉、内田貴夫、小泉亮、佐藤遼、阿加井星(高1)
 【成蹊高校天文気象部】

◆セッション4 [月・惑星] 10:58〜11:15/講演各3分+質疑5分
14 水瓶座σ星の星食から求めた月の諸量 〜2007年8月28日の皆既月食
 久永容嵩、岩井貴寛(高2)、佐藤真輔、杉浦太亮、鈴木寿弥(高1)【磐田南高校地学部天文班】

15

分光観測で求めた地球照の正体
 大熊瞭汰(高2)【埼玉県立越谷北高等学校 天文気象部】

16 惑星のスペクトル観測
 竪山智博、 金子友紀、長橋諒(1年)【福岡県立小倉高等学校 SS天文研究会】

17 電波望遠鏡の製作と木星電波の検出
 岩井貴寛、久永容嵩(高2)、佐藤真輔、杉浦太亮、鈴木寿弥(高1)【静岡県立磐田南高校地学部天文班】

18 紫外線と水による鉄・隕鉄の変化
 村田優(中3)、小宮山馨、松下悟、小椋大地、安西辰彦(中1)【南六郷中宇宙科学部】

◆セッション5 [太陽] 11:15〜11:29/講演各3分+質疑5分
19 黒点から求める太陽の自転速度
 大谷明子、岩崎博美、梅澤侑里(高2)、木下夏来、岡本茉莉、落合友紀(高1)【武蔵野女子学院高等学校】

20 太陽の差動回転検出の試み
 牧野滉平、古市まどか、小島丈嗣、永下山朋生、山田みゆき、久保弘樹(高1)、板倉春佳、牧野未裕(高3)
 【京都府立洛東高校】

21 太陽電波を捉えろ2

 加倉井沙知、石川優水(高2)【水戸二高地学部】

22 太陽の自転周期の測定
 岡田恵、武智康晃、西村宗一郎、橋口京太、田畑勝美、飛田将吾、植田修平(高1)【京都市立塔南高校】

◆セッション6 [恒星] 11:29〜11:43/講演各3分+質疑5分
23 恒星の物理的観測
 佐藤章(高3)【岡山県立玉島高校】

24 矮新星V455 Andの測光観測
 水野隆博、田中俊次、樋口紗織、富田茉莉、山崎扶美、井出本秀子、一井優花、熊木菜奈子、内藤理沙子
 (高2)、後藤香寿美、柳瀬悠、寺田彩乃(高3)、田村由衣、前田聖人(高1)【京都府立洛東高校】

25 大質量星生成領域W49N,W51Mからの水メーザー長期間電波モニター観測

 佐藤聡太、八鍬健斗(高2)【岩手県立水沢高等学校科学部】

26 食変光星のライトカーブと解析
 大野卓也、河村玄気、山本直人(高2)、筧凌太(高1)【愛知県立一宮高等学校地学部】、青木孝憲(高2)、
 山田雄太、浅井俊介、神谷朋佳(高1)【岐阜県立岐山高等学校地学物理部】、向井良騎、佐野実可子(高2)、
 佐橋知佳(高1)【岐阜県立大垣東高等学校理数科】

27 新メーザー天体を探せ! 〜 Z星研究調査隊からの報告 〜
 荒川絵梨、菊池美南(高1)【盛岡一高】、菊地健太郎、工藤崇平(高1)【盛岡北高】、
 田代智香(高3)【不来方高】、阿部神奈、古川龍也、田中茅弥(高2)【紫波総合高校】、
 石原成美(高2)【釜石南高校】、佐藤聡太、千葉健人、八鍬健斗(高2)【水沢高校】

◆セッション7 [きみっしょん] 11:43〜12:00/講演各3分+質疑5分
28 スペース・デブリ除去衛星開発モデル紹介
 佐藤瞳(高2)、島矢拓、浅井里美(高1)、高橋和樹、盛本真史、林慶(高2)【君が作る宇宙ミッションC班】

29 宇宙旅館〜光陽地〜
 赤松大地(高2)【済美高校】、岩崎央(高2)【函館ラ・サール高校】、耕三寺顕範(高1)【広島国泰寺高校】、
 岡田真衣(高2)【太田東高校】、山本菜摘(高1)【渋谷教育学園渋谷高校】
 
30 火星発(初!?)の米 「テツノダイチ」 -移住のための第一歩-
 林翔太(高1)【啓明学園】、井本衣美(高1)【熊本県立第一高校】、安平浩義(高2)【済美高校】

31 金星とエウロパの生物探査〜HELLO異星人!!〜
 神野友樹(高1)【岐阜高校】、柳剛志(高1)【札幌日大高校】、須賀夏樹(高1)【群馬県立高崎高等学校】、
 田中学(高2)【神奈川県立横浜緑が丘高等学校】、神里華澄(高1)【共栄学園高校】、西林美里(高1)
 【広島国泰寺高校】

 
12:00〜13:00 昼休み
 
■ポスターセッション1 13:00〜13:50  

  ※すべての発表者がポスターの説明をします。

 
◆セッション8 [タイセッション] 14:00〜14:45/講演各7分+質疑10分
32 Observation of the 2007 Outburst of Comet 17/P Holmes
 Busara Songtanin, Pun Chitradub, Pornbhud Sarredeelerd (8th),
 Lertchon Tanasugarn (12th)【Chulalongkorn University Demonstration School, Thailand】

33 Stellar initial mass function from population of open clusters.
 Montika Ruangnaparat, Kiratika Suksrithong (11th)【Princess Chulabhorn’s College Chiangrai, Thailand】
 Raveewat Tawantalengrit (10th) 【Wat Suthiwararam School, Thailand】

34 SMC distance estimation using Cepheid variables.
 Kraiwit Norrarat (8th) 【Piliyalai School, Thailand】

35 A search for long-period variable stars in LMC
 Korrawe karunratanakul, Kritee Chesdachai (6th)【Bangkok Christian College, Thailand】

36 A comparative study of Cataclysmic Variable luminosities in Milky Way and M31.
 Lalitwadee Kawinwanithakij (12th) 【Suksanari School, Thailand】

◆セッション9 [銀河系] 14:45〜15:05/講演各3分+質疑5分
37 トランジット法によるTrES-3の観測
 藤田大地(高3)【慶應義塾高等学校】、尾澤理美(高3)【玉川学園高等部】、馬場はるか(高2)
 【栃木県立宇都宮女子高等学校】

38 太陽系は星団に属しているのか
 石井友章(高2)【岐阜県立恵那高等学校】、田中梓(高2)【横浜市立桜丘高等学校】、高山勧司(高3)
 【宮崎県立宮崎北高等学校】、中嶋匡史(高3)【横浜市立桜丘高等学校】、
 村仲渉(高2)【長野県木曽高等学校】、大野真里(高3)【宮崎県立宮崎北高等学校】、
 入江楽(高3)【京都教育大学附属高等学校】、松村聡子(学部1)【千葉大学園芸学部】
 

39 惑星状星雲 NGC6543 の空間分布について
 阿部映美(高1)【宮城県第二女子高等学校】

40 高銀緯分子雲複合体MBM53.54.55領域周辺のHI輝線観測
 國安正志(高3)、矢野航裕(高2)、寺尾瞭汰、古濱潤一(高1)【宇部高等学校】

41 evolution of open clusters II
 阿部洋一(高3)【宮城工業高等専門学校】、半田祐喜(高1)【広島大学附属高等学校】、
 沼田杏子(高1)【広島県立広島観音高等学校】、増戸あずみ(高1)【大妻嵐山高等学校】

42 HR図から散開星団の距離を求める
 飯野匠、内田啓太、鎌田健介、富沢司(高3)【慶応義塾高校】

◆セッション10 [銀河] 15:05〜15:19/講演各3分+質疑5分
43 私たちの銀河を知るために〜天の川銀河の回転速度の計測〜
 川口夏樹、中根修平(高2)【兵庫県立大学附属高校】

44 様々な銀河
 枠本隆太(高2)【長野県木曽高校】、古橋薫(高2)【私立雙葉高等学校】、
 石橋充子(高2)【東京都立戸山高校】、山村昇平(高3)【岐阜県立恵那高等学校】、
 渕遼亮(高3)【東京都立雪谷高校】、市川あき江(高3)【岐阜県立中津高等学校】
 
45 光のドップラー効果を利用した、銀河までの距離の測定
 山崎蓮、木村祐太(1年)【福岡県立小倉高等学校 SS天文研究会】

◆セッション11 [観測機器等] 15:19〜15:33/講演各3分+質疑5分
46 10吋ドブソニアン望遠鏡製作記
 和田泰治(高専3)、堀江麗、大島功也(高専2)、村尾彰郁(高専1)【米子高専】

47 可変焦点式反射望遠鏡の試作
 大和田詠里、後藤優希(高2)【水戸二高】
 
48 金属鏡の研磨
 石川良子、石井詩歩、岡安萌(高1)【水戸二高】

49 ケプラー方程式を実装したJAVAによる太陽系シミュレータ
 遠藤寛之(高3)【早稲田大学高等学院】 

◆セッション12 [光害] 15:33〜15:44/講演各3分+質疑5分
50 「ひかりのまち・函館」の夜空の明るさを調べる II
 倉又千咲、鈴木万里奈(高2)、小林明咲子(高1)、渋谷萌音、田中美羽(中3)、本間亜弥、
 谷川奈緒実(中2)、佐藤涼子(中1)【遺愛女子中学高校地学部】

51 夜空の明るさについて
 辻修平(中2)【巣鴨中学校】
 
52 米子市光害マップ作成を目指した予備調査
 笠見康敏、坂本真悟、左久間一幸、関本美咲、田邊良、西尾直、濱本明日香(高専2)【米子高専電子制御工学科】

53 デジタル画像による光害測定と光害の影響を考えた都市構造
 南田昌輝(高2)【東京大学教育学部附属中等教育学校】

 
■ポスターセッション2 16:10〜17:00  

  ※すべての発表者がポスターの説明をします。

17:00 閉会
  ※ポスターは3月27日まで継続して掲示できます。