第7回ジュニアセッション・プログラム

 場所:明星大学 日野キャンパス(口頭:シェイクスピアホール ポスター:大学会館3F)
 期日:口頭発表 2005年3月28日(月)
    ポスター発表 年会の開催期間中(3月28日午前9時〜30日午後1時)

※口頭発表は質疑を除いて6分です。質疑はセッションごとにまとめて行います。
予稿をクリックすると予稿原稿(PDFファイル)を見ることができます。



口頭・ポスター発表
口頭発表のみ
ポスター発表のみ

10:00〜12:30
◆セッション1 [流星I] 10:04〜10:36
01 月面衝突発光 〜ペルセウス座流星群の発光観測〜 >>予稿
 益田大嗣(高2)、野田恵理(高1)【愛知県立一宮高等学校地学部】

02 流星物質の質量分布 >>予稿
 川角佳嗣、松林誠(高2)、田高史規、清水麻衣、螺良侑希(高1)【埼玉県立越谷北高等学校天文気象部】

03 2004年ペルセウス座流星群の極大を捉えろ! >>予稿
 池田真夢、岩瀬恵梨子、大塚育美、畠山枝理子、松下まなみ(高2)【埼玉県立越谷北高等学校天文気象部】

04 電波で捉えたペルセウス座流星群 >>予稿
 岩瀬恵梨子、大塚育美、畠山枝理子、松下まなみ、池田真夢(高2)【埼玉県立越谷北高等学校天文気象部】

◆セッション2 [流星II] 10:36〜11:16
05 流星群の観測結果 〜電波観測と眼視観測の比較〜 >>予稿
 桑原永介、武田誠也、池田亨順、古川瑛(高2)【那須高原海城高等学校】

06 流星電波観測(HRO)におけるロングエコー計測による地球へ降り注ぐ流星の総質量の決定 >>予稿
 山田英史、熊川銀河、柴田晃佐(高専1)【長野工業高等専門学校】

07 電波観測によるここ3年のペルセウス座流星群の出現状況について >>予稿
 【星野高等学校天文部】

08 2周波数による流星電波観測(53MHz&28MHz)で何が分かるか >>予稿
 【西武台高等学校天文部(高校2、高校1)】

09 アマチュア無線帯3波長によるHRO >>予稿
 浅井勉 、大隅明紀 、菊川裕幸 、西田繕大(高1)【兵庫県立有馬高等学校科学部】

◆セッション3 [太陽系] 11:16〜11:56
10 土星の質量算出 >>予稿
 蓮井康宏、吉澤剛、児島崇(高3)【慶應義塾高等学校】

11 硫酸の湿潤乾燥の繰り返しによる玄武岩の変化 >>予稿
 荒井裕也(中2)、稲垣貴弘(中1)【大田区立南六郷中学校】

12 金星の太陽面通過から1AUを求める >>予稿
 大澤大(中2)【巣鴨中学校】

13 2004年10月14日の部分日食について >>予稿
 倉又千咲、鈴木万里菜、堂前亜子、本間涼香(中2)、成瀬絢子(中1)【遺愛女子中学校地学部】

14 部分日食観測から月の諸量を求める >>予稿
 田口達彦(高2)、スーパーサイエンスI(天文)履修者一同【慶應義塾高等学校】

◆セッション4 [太陽] 11:56〜12:28

15

太陽黒点の磁場の極性と強さ >>予稿
 兼田匠、山中渉(高2)【京都府立洛東高等学校】

16 プロミネンスの速度場について >>予稿
 津田直幸(高2)、青山勇気、森坂輩之(高1)【京都府立洛東高等学校】

17 フレアのHαプロフィール >>予稿
 福島円香(高2)、幾山靖代、若林愛(高1)【京都府立洛東高等学校】

18 コロナホールはHα線で見えるか? >>予稿
 青木良枝、大島由也、角田俊一、松本卓(高専2)、中江祥平(高専1)【米子工業高等専門学校】


14:30〜16:50
■特別講演 14:30〜15:10

  相対論が果たした役割ーぼくたちは相対論的世界に住んでいる
   福江 純氏(大阪教育大学)


◆セッション5 [世界物理年] 15:10〜15:42
19 アインシュタインの生涯と業績 >>予稿
 伊藤かの子(3年)、他物理選択者10名【静岡県立静岡中央高等学校】

20 VLBIによる電波銀河の解析 〜電波望遠鏡でブラックホール天体に挑戦〜 >>予稿
 市川淳規、水野いづみ、山田智哉(高2)【岐阜県立岐山高等学校】、堀あゆ美(高2)【岐阜県立岐阜高等学校】、
 近藤英介(高2)、橋本慎也(高1)【愛知県立一宮高等学校】

21 レーマーの光速測定の実践 >>予稿
 木津諒(高2)、美濃部諭(高3)【慶應義塾高等学校】

22 ハーシェルの金属鏡望遠鏡の再現 >>予稿
 高森千佳、所佳実(高2)【茨城県立水戸第二高等学校】

◆セッション6 [恒星] 15:42〜16:14
23 トランジット法による系外惑星探査 >>予稿
 高嶋寛、小山裕依子、小野さなえ、石黒有紀、川田賢、 百瀬太一、米倉宏昭、早水友洋(高2)
 【成蹊高校天文気象部】

24 変光星アルゴルの観測 >>予稿
 美濃部諭、安川洋太、有馬光彦、門倉洋平(高3)【慶應義塾高等学校】

25 スペクトルによる恒星温度の推定 >>予稿
 桑原永介(高1)【那須高原海城高等学校】、保木健司(高1)【愛知県立東郷高等学校】、
 原史明、三澤茜、和田美由希(高1)【木曽高等学校】、大清水道也(高1)【神奈川県立湘南高等学校】、
 大木健(高2)【明星高等学校】、吉野晴美(高2)【群馬県立沼田女子高等学校】、他1名

26 「MEADE LX200GPS-30」用分光器の製作 >>予稿
 大島悠揮、瀬川知行、成松美喜(高2)、近藤翔、岩根由典、佐藤一政(高1)【岡山商科大学附属高等学校】

◆セッション7 [銀河] 16:14〜16:46
27 超新星2004djの観測 >>予稿
 田口達彦(高2)、安川洋太(高3)【慶應義塾高等学校】、岩沢ありあ(高2)【聖心女学院高等科】、
 佐藤更紗(高1)【日本大学藤沢高等学校】

28 天の川は何でできているのか >>予稿

 青木潤、小澤敏之(高1)【長野県立木曽高等学校】、
 金澤慧(高1)【群馬県立高崎高等学校】、西尾章(高1)【岐阜県立恵那高等学校】、
 宮田英明(高2)【早稲田大学高等学院】、村井研太(高1)【長野県立木曽高等学校】、
 池谷典子(新高1)【岐阜私立済美高校】、大久保智絵理(新高1)【私立八王子高等学校】、
 大野渚(新高1)【東京都立青山高等学校】、浜田沙希(新高1)【三重県立上野高等学校】、
 増田典子(高1)【愛媛県立松山東高等学校】、山之内遥(新高1)【東筑紫学園高等学校】

29 自作アンテナを用いた電波望遠鏡の製作と銀河電波の検出 >>予稿
 田口聖、久鈴木康右(高2)、加茂直之、原菜見子、中村大輝、別府歩美(高1)【静岡県立浜松北高等学校】

30 分光観測による銀河の後退速度測定 >>予稿
 久保田夕紀(高1)【筑波大学】、植田準子(高3)【京都市立堀川高等学校】、
 杉田知大(高3)【神奈川県立神奈川総合高等学校】、
 鳥飼瞳(高3)【山口県立光丘高等学校】、藤井良宇(高3)【岐阜県立恵那高等学校】、
 伊藤創祐(高2)【愛知県立旭丘高等学校】、中谷倫哉(高2)【上宮高等学校】、
 久保栄子(高1)【奈良学園高等学校】、藤本西蔵(高1)【初芝富田林高等学校】

 
◆ポスターのみ (ポスターは会期を通して掲示しています。)
31 ダストトレイル内の流星サイズ分布の研究 >>予稿
 下嵜ゆり、小林智幸、兒玉洋平、川手俊憲(高専3)、山田真広、増井香織 (高専2)
 【長野工業高等専門学校】

32 金星の太陽面通過時におけるブラックドロップ現象について >>予稿
 佐藤竜一、高橋慎、中原裕太、吉澤純一(高1) 【埼玉県立三郷工業技術高等学校自然科学部】

33 2004年6月8日金星太陽面通過の観測による1天文単位の算出 >>予稿
 田口聖久、鈴木康右(高2)、加茂直之、原菜見子、中村大輝、別府歩美(高1)【静岡県立浜松北高等学校】

34 冷却CCDによる彗星観測 >>予稿
 岩崎浩大、鷲津陽介(高2)、橋本慎也、秋田智哉(高1)【愛知県立一宮高等学校地学部】

35 星の寿命 >>予稿
 菅本知望(中等1)【東京大学教育学部附属中等教育学校】