1967年1月

タイトル
著者
画像
表-2  
目次  
金星の物理的観測 小平 桂一
雑報−月の予報位置の精度,レーザーによる人工衛星の距離測定,秒の定義改訂の企て,昭和42年度の岡山天体物理観測所のプログラム,ルドニツキー彗星 1966e 古在
広瀬
虎尾
月報アルバム−東京天文台の公開,妙高南小の天文教具  
天象欄−2月の天文暦,土星の環 鳴海 恭典
月・惑星の自転と公転の開係 古在 由秀
せんさあ−月の裏側に日本人の名前,"せんさあ"とは  
地学天文教室−天体に関する教材の指導について 小出 文雄
小林 靖彦
学会会計係より  
表-3  
表-4  
附録 東京(三鷹)で見える掩蔽,1967  

1967年2月

タイトル
著者
画像
表-2  
目次  
ペルー日食観測記 斉藤 国治
ペルー日食雑記 平山 淳
月報アルバム−鹿児島宇宙空間観測所のミュー台地,ペルー日食写真  
天象欄−3月の天文暦,惑星めぐり(2)  
LPLに於ける赤外線観測装置 山下 泰正
新刊紹介−月にいどむ実験室,新版天体観測入門 下保
関口
春季年会のお知らせ  
賛助会員名簿  
表-3  
表-4  
日本天文学会秋季年会講演申込用紙  

1967年3月

タイトル
著者
画像
表-2  
目次  
コロナ・コンデンセーションの物理構造 椿 都生夫
雑報−太陽面上におけるHe 10830,土星の新しい衛星ヤヌス(Janus),関彗星(1967b)の発見,Wild彗星(1967c),しし座流星群の大出現,らしんばん座Tの増光 黒河
古在
下保
学会会計係よりのお願い  
月報アルバム−"Eruptive"プロミネンスのスペクトル(Hα 輝線),京大惑星天文台建設予定地  
天象欄−4月の天文暦,惑星めぐり(3)−月の表面温度  
"Eruptive"プロミネンスのスペクトル−主にその動力学的な一考察− 為永 辰郎
月の構造線 赤羽 徳英
表-3  
表-4  

1967年4月

タイトル
著者
画像
表-2  
目次  
南半球における極運動観測への期待 弓 滋
会員諸氏の太陽黒点観測報告  
月報アルバム−最近出現した太陽の大黒点,しし座流星群  
天象欄−5月の天文暦,金星の観測 中井 善寛
電子計算機による恒星の精密視位置計算 古川 麒一郎
太陽系のスケールについて 須川 力
表-3  
表-4  
日本天文学会1967年春季年会プログラム  

1967年5月

タイトル
著者
画像
表-2  
目次  
膨張する宇宙 佐藤 文隆
月報アルバム−来日した海外天文学者,写真に撮影された人工衛星の落下,最近発行された月面図のいろいろ  
天象欄−6月の天文暦,惑星めぐり(5)−火星の表面気圧 鳴海
膨張する宇宙(100頁より続く) 佐藤 文隆
計算機奮戦の記 畑中 至純
写真に撮影された人工衛星の落下 加茂 昭
計算機奮戦の記(107頁よりつづく)  
雑報−OH線源の大きさ 成相
甲斐
表-3  
表-4  

1967年6月

タイトル
著者
画像
表-2  
目次  
古地磁気学と大陸移動 行武 毅
月報アルバム−反復新星−らしんばん座T,大陸移動・極永年変動のシンポジウム  
天象欄−7月の天文暦,惑星めぐり(6)−火星の青色靄  
大陸移動・極永年変動のシンポジウム 虎尾 正久
人工衛星観測所の移動 冨田 弘一郎
第8期 日本学術会議会員選挙行事予定表 青木
雑報−「オリオン領域」の勉強会,「地球及び惑星の内部構造」の研究会,爆発する恒星状電波源?
成相
せんさあ−萩原雄祐氏及び池田徹郎氏に叙勲,末元善三郎東大教授に今年度の学士院賞,平 三郎氏に吉川英治賞,アマチュア天文研究発表会,「天文大学院生の会」発足  
学会だより  
表-3  
表-4  

1967年7月

タイトル
著者
画像
表-2  
目次  
ハワイ諸島における天文学 ウォルター R. スタイガー
田鍋 浩義 訳
黄道光と惑星間物質のシンポジウムに出席して 田鍋 浩義
学会だより−大塚奨学金希望者募集,欧文報告編集係よりのお願い  
月報アルバム−日本天文学会1967年春季年会記念写真,ハレアカラ山頂のハワイ大学観測所  
天象欄−8月の天文暦,惑星めぐり(7)−月は生きている?  
星の形成に関連して 菊池 仙
オリオン領域の研究会の記録 菊池 仙
石田 宦|
日本天文学会昭和42年度春季年会記事  
秋季年会のお知らせ,山路ふみ子自然科学奨学賞  
賛助会員名簿  
表-3  
表-4  
日本天文学会秋季年会講演申込用紙  

1967年8月

タイトル
著者
画像
表-2  
目次  
HII領域の進化 大谷 浩
学会だより−昭和42年度秋季年会  
月報アルバム−堂平観測所の空中写真,欧米のプラネタリウム  
天象欄−9月の天文暦,惑星めぐり(8)−月面異常現象の観測 中井 善寛
欧米のプラネタリウム 福島 久雄
堂平観測所の近況 関口 直甫
土橋八千太師を憶う 神田 茂
せんさあ−Andre Danjon博士の逝去,Frank John Kerr氏の来日,Walter R. Steiger氏の帰国,新彗星の発見  
表-3  
表-4  

1967年9月

タイトル
著者
画像
表-2  
目次  
オリオン領域の星間塵 木村 博
せんさあ−麻田剛立翁顕彰会の事業  
月報アルバム−来日した海外天文学者,いるか座新星,小島氏自作のシュミットカメラ  
天象欄−10月の天文暦,惑星めぐり(9)−水星の自転周期  
ボーデの法則の力学的意義 堀源 一郎
地学天文教室−暦・星図・天体望遠鏡について 土田 嘉直
新刊紹介−宋元時代の科学技術史,星座写真集,宇宙とはなにか 広瀬
学会だより  
表-3  
表-4  
日本天文学会1967年秋季年会プログラム  

1967年10月

タイトル
著者
画像
表-2  
目次  
ヨーロッパ見聞の記 清水 彊
新刊紹介−流星とその観測 広瀬
学会だより−東京天文台公開のお知らせ,本会会費について  
月報アルバム−ペルー1966年11月12日の日食,太陽電波干渉計建設用地  
天象欄−11月の天文暦,惑星めぐり(10)−天王星  
斜入射法による日食スペクトル 日江井 栄二郎
太陽電波干渉計の建設計画 高倉 達雄
賛助会員名簿  
表-3  
表-4  

1967年11月

タイトル
著者
画像
表-2  
目次  
太陽コロナにおける電離平衡 高柳 和夫
パサデナだより 牧田 貢
雑報−地球のアルベド 古畑 正秋
月報アルバム−パサデナだより,太陽黒点と粒状斑  
天象欄−12月の天文暦,惑星めぐり(11)−海王星  
地学天文教室−天体教材指導上の困難点とその打開策 今井 正明
12月10日の土星の掩蔽 内田 正男
粒状斑の撮影 入江 誠
電子航法・衛星航法と電子航法研究所 大脇 直明
いるか座新星の発見前の写真について 下保 茂
表-3  
表-4  

1967年12月

タイトル
著者
画像
表-2  
目次  
中国史料における新星 藪内 清
橋本 敬造
雑報−散開星団に属する星の自転,惑星間区域構造と太陽面活動 福田
吉川
月報アルバム−昭和42年度秋季年会記念写真,オートプロバンス天文台,正常Be星とガス殻星のスペクトルの例  
天象欄−1月の天文暦,惑星めぐり(12)−惑星写真の撮影法 中井 善寛
Be星の分光学的諸問題について−ムードン便りにかえて− 小暮 智一
日本学術会議会員選挙の有権者登録について  
表-3  
表-4  

総目次

タイトル 画像
総目次