2008年 公開講演会
第43回
| テーマ | 「岡山からの天文学の来し方・行く末」 |
|---|---|
| 日時 | 2008年9月14日(日) 13:00-17:00 |
| 会場 | 岡山理科大学理大ホール |
| 講演1 | 「天体発見の歴史と岡山のアマチュア観測家」田邉 健滋(岡山理科大学教授) |
| 講演2 | 「ブラックホールを見る!」嶺重 慎(京都大学教授) |
| 講演3 | 「宇宙の始まりを見る」杉山 直(名古屋大学教授) |
| 司会 | 渡部 潤一(日本天文学会 天文教育理事、国立天文台) |
| 年会情報 | 2008年秋季年会(9月11日(木)-13日(土) @岡山理科大学) |
第42回 ―学会創立百周年を記念して―
| テーマ | 「天文学 これまでの百年、これからの百年」 |
|---|---|
| 日時 | 2008年3月29日(土) 11:00-17:00 |
| 会場 | 有楽町朝日ホール(朝日新聞記念会館) |
| 講演1 | 第一部:「天文愛好家と天文研究者の100年」山岡均(天体発見賞選考委員会委員長、九州大学) |
| 講演2 | 第二部:「z項から100年 ―『すばる』望遠鏡の時代に―」小平 桂一(総合研究大学院大学学長) |
| 講演3 | 第二部:「宇宙空間からの天文学の発展」井上 一(宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部長) |
| 講演4 | 第二部:「宇宙論の現状と展望」佐藤 勝彦(東京大学教授) |
| 司会 | 渡部 潤一(日本天文学会 天文教育理事、国立天文台) |
| 年会情報 | 2008年春季年会(3月24日(月)-27日(木) @国立オリンピック記念青少年総合センター) |
| パンフレット | 講演会パンフレットはこちら(2.9 MB) |
| ポスター |
|
