天文学を楽しむ

  1. ホーム
  2. 天文学を楽しむ
  3. 公開講演会
  4. 2022年一覧

2022年 公開講演会

第69回

対象 : 中学生以上・一般向け(興味のある小学生も参加いただけます)
形式 : 対面とオンラインを併用したハイブリッド形式
定員 :【対面】360名(先着順)、【オンライン】 1,000名(先着順・事前登録制) 
参加費 :無料

  座席に余裕がありますので、現地参加は事前申し込みの必要はありません(9/9追記)

テーマ 天文学の新展開
日時 2022年9 月11 日(日)13:30 〜16:00 (現地の開場 13:00)
会場 【対面】新潟市民プラザホール 6階
【オンライン】Zoom/webinar (学会ホームページにて事前登録が必要)
講演1

「天の川銀河中心にあるブラックホールの撮影」
 講師:小山 翔子(新潟大学 助教)

 イベント・ホライズン・テレスコープ(EHT)は2022年5月12日、私たちの住む天の川銀河の中心にあるブラックホールの画像を初公開しました。EHTは2019年にもおとめ座銀河団にある銀河M87において、人類史上初のブラックホールの画像を得ることに成功しています。これらの成果は日本を含む世界同時の記者会見で発表され、世界中のメディアで報道されました。ブラックホールの画像を得るまでのEHTの取り組みや、これらの画像から何がわかるのか、さらに今後どのような展開が期待されるのかを解説します。

講演2

「小惑星リュウグウの分析からわかってきたこと:わたしたちはどこからきたか」
 講師:薮田 ひかる(広島大学 教授)

 2020年12月、日本の探査機「はやぶさ2」は小惑星リュウグウの表層サンプルを地球へ持ち帰ることに成功しました。その後のサンプル分析の結果から、太陽系と生命の起源について新しい事実が次々と明らかになってきました。それらについてわかりやすく解説します。

後援 新潟大学自然科学系

第68回

  • 対象 :中学生以上・一般向け
  • 形式 : 対面とオンラインを併用したハイブリッド形式
  • 定員 :【対面】70名(先着順・自由参加)、【オンライン】 1,000名(先着順・事前登録制) 
  • 参加費 :無料

※新型コロナ感染拡大防止のため、対面開催の予定を変更させて頂く場合があります。
 → まん延防止措置の延長を受け、対面開催は中止となりました。(2/21追記)

テーマ 広島で育まれた天文学
日時 2022年3 月6 日(日)13:30 〜16:00 (対面の開場 13:30)
会場 【対面】広島大学東広島キャンパス内 理学部E棟002室
【オンライン】Zoom/webinar (学会ホームページにて事前登録が必要)
講演1

「広島と天文の関わり」
講師:加藤 一孝(比治山大学 講師/元広島市こども文化科学館長)

講演2

「数値シミュレーションで迫る超巨大ブラックホールの姿」
講師:野村 真理子(呉工業高等専門学校 助教)

講演3

「人工衛星で探るブラックホール」
講師:水野 恒史(広島大学 准教授)

後援 広島大学、広島大学先進理工系科学研究科、広島大学宇宙科学センター
年会情報 2022年春季年会(3月2日(水)-5日(土) )
プログラム詳細は年会プログラムの5ページをご覧ください。
ポスター

クリックするとPDFファイルが表示されます(1.4 MB)