表彰

  1. ホーム
  2. 日本天文学会の活動
  3. 表彰
  4. 研究奨励賞

⽇本天⽂学会研究奨励賞 推薦要領

2025年度研究奨励賞(第37回)候補者推薦のお願い

2025年8月
研究奨励賞選考委員会

本会は,優れた研究成果を上げている若手天文学者に対して,日本天文学会研究奨励賞を授与しています.
受賞資格は

  • 日本天文学会正会員で,最近おおよそ5年間(※以下参照)における天文学への寄与が顕著なる者
  • 当該年度初日(2025年4月1日)にすでに正会員であってかつ博士学位取得後8年以内の者.ただし,産休・育休等やむを得ない事情により天文分野での活動に空白期間があれば,その年月は考慮する.

です.

毎年3名以内を対象とし,賞状,賞牌(メダル)および賞金(10万円)を併せて授与しています. 皆様からの多数の候補者の推薦(自薦も可)をお待ちしております. 近年は女性候補者の推薦が少なくなっております. 女性候補者の積極的な推薦をお願いします. 選考委員会では推薦された方の中から,研究奨励賞内規に基づき選考を行い,候補者を代議員総会に推薦します. 推薦にあたっては,被推薦者が当該年度の学会会費を納入済みであることを確認ください.
受賞候補者の推薦要領は以下の通りです.

締切 2025年11月5日(水) 23時59分
(締切時間までに申請手続きを完了させてください)
提出書類 〇候補者氏名,会員番号,現職,博士学位取得年月日(産休・育休等やむを得ない事情により天文分野での活動に空白があることを考慮する場合にはその期間を記載してください), 〇授賞対象とする研究の表題(英語表記も),
〇推薦者の氏名,現職,連絡先(自薦の場合には候補者について聞くことのできる方を記載してください),
〇推薦理由(300文字程度の要旨とA4で2~3枚程度の本文,※最近おおよそ5年間の業績を基本とし,それを遡る数年間にも主業績に至る一連の萌芽的研究があれば積極的に記載して下さい),
〇関連論文リスト,
〇推薦に関連して最も重要な論文のコピー(3編以内)
提出先 下記webサイトへのPDFファイルアップロード
webサイト: https://www.asj.or.jp/jp/activities/prize/shorei/ を通じてPDFファイルをアップロードしていただきます.
提出書類を一つのPDFにまとめ,ファイル名を「2025kenkyushorei_full_name」として頂き,webサイトから必要事項をご記入の上でアップロードして下さい."full_name"は候補者の氏名です.
例:「天文 花子」→「2025kenkyushorei_Tenmon_Hanako.pdf」
同姓同名または同一人物への複数の推薦を受け付けた場合、推薦書のPDFファイルは上書きされず、システム内で受付手続き毎に区別して保存します。

推薦受付フォーム
研究奨励賞推薦受付(2025)
◆ 候補者の情報
(所属機関名・職位)
(半角英数記号のみ10-10文字)
産休・育休等やむを得ない事情により天文分野での活動に空白があることを考慮する場合にはその期間を記載してください。
◆ 推薦者の情報(推薦者が複数人の場合、連絡担当者となる方の情報を入力。自薦の場合は候補者について聞くことのできる方の情報を入力。)
入力例:foo@example.com
(所属機関名・職位)
◆ 申請受付メール送り先必須
入力内容や推薦書について不明な点があった場合には申請者へ連絡します。
◆ 申請受付メールの送り先(推薦者)
入力例:foo@example.com

◆ 申請受付メールの送り先(候補者)
入力例:foo@example.com

◆ 授賞対象とする研究の表題(日本語・英語両方)
◆ 推薦書類のアップロード(関連論文リスト、論文コピー含む。ファイル形式はPDFのみ。)
推薦理由は300文字程度の要旨とA4で2~3枚程度の本文。最近おおよそ5年間の業績を基本とし,それを遡る数年間にも主業績に至る一連の萌芽的研究があれば積極的に記載してください。
全ての書類を1つのPDFファイルにまとめ、ファイル名を「2025kenkyushorei_***full_name***」としアップロードしてください。"full_name"の部分は候補者の姓と名です(例:2025kenkyushorei_Tenmon_Hanako.pdf)。