1995年1月

タイトル
著者
color 白黒
目次  
シューメーカー・レビー第9彗星の木星衝突
―1000年後の天文学者へのメッセージ―
渡部 潤一
可視光で見たSL9衝突痕の時間変化 浅田 正
宮崎 勲
赤羽 徳英
彗星衝突現象の近赤外観測 長谷川 均
SL9彗星の木星衝突と電波観測 前田 耕一郎
SAAO発,SL9A核木星表面衝突を観測 関口 和寛
シューメイカー・レビー彗星と木星との衝突シミュレーション 矢部 孝
気象学からみたSL9木星衝突 竹内 覚
木星自由振動と木星内部構造 小林 直樹
SL9の分裂と木星衛星上のクレータ 中村 士
衝突現象の予測と惑星科学におけるSL9の意義 高田 淑子
アジアの中の日本(天文の場合) 石田 ケイ一
8m主鏡材輸送記 宮下 暁彦
がか座ベータ星のまわりに惑星が存在?
―中間赤外線カメラで見たディスク
田村 元秀
《ハイテクとおめがね事情(1)》
100mレーザー干渉計(TENKO−100)と宇宙への展開
河島 信樹
時間・空間・重力 ―相対論的世界への旅― 坂井 伸之
星・物語 小菅 京
国際天文学連合IAU総会 ―1994年ハーグ,1997年京都 杉本 大一郎
日本学術会議だより No.34  
月報だより  
星空市場「研究情報案内」  

1995年2月

タイトル
著者
color 白黒
目次  
太陽 ―磁場で彩られた不思議な星― 桜井 隆
X線連星からミリ秒パルサーへ 浅井 和美
長崎の金星日面経過観測碑
―観測台の再発見―
原口 孝昭
研究成果を市民へ―公開天文台ネットワーク 尾久土 正己
ハイテクとおめがね事情(2)
重力波望遠鏡
藤本 眞克
星・銀河・宇宙 長谷川 隆
小惑星がやってくる 吉川 真
「壮絶なる星の死」超新星爆発 藤田 康英
星の物理 伊藤 洋一
寄贈本リスト  
報告:天文教育フォーラムと展示会
「今,天文学で何が教えられているか?」
横尾 武夫
月報だより  
星空市場「お譲りください」 川村 幹夫
編集部より  

1995年3月

タイトル
著者
color 白黒
目次  
高エネルギーガンマ線天文学の現状 木舟 正
超巨星の表面組成異常と進化段階 竹田 洋一
銀河系内で見つかった超光速現象 佐藤 功美子
磁気リコネクションを示唆する軟X線フレアループ上空の硬X線源/スターバースト矮小不規則銀河NGC1569のHα速度場 増田 智
富田 晃彦
《ハイテクとおめがね事情(3)≫
VSOP ―地球近傍空間を鏡にする―
平林 久
日本天文学会1995年春季年会プログラム  
ベトナムでの1995年10月24日の日食 古在 由秀
「環境基本計画」に“光害”が盛りこまれる 渡部 潤一 
月報だより  

1995年4月

タイトル
著者
color 白黒
目次  
VLBIの10年―地球科学への貢献 真鍋 盛二
自己重力多体系の進化に対する粗視化の効果 土屋 俊夫
韓国の天文学―最近の事情 趙 世衡
《ハイテクとおめがね事情(4)≫
野辺山電波へリオグラフ
―太陽フレアーの謎に迫る電波の目―
西尾 正則
ボルツマン先生,黄金郷を旅す 林 左絵子
研究会報告
―Scie.pdfic and Engineering Frontiers for 8−10m Telescopes―
家 正則
今,天文で何を教えるべきか
―天文教育フォーラム報告―
奥田 亨
日本学術会議だよりNo.35  
月報だより  

1995年5月

タイトル
著者
color 白黒
目次  
太陽フレアを電波で解明する 花岡 庸一郎
降着円盤をめぐる惑星の居住環境 福江 純
OASISの開発・すばるの観測装置開発 山下 卓也
宇宙開発長期ビジョンと日本のスペース天文学 海部 宣男
国内で製作中の鏡筒・架台 野口 猛
《ハイテクとおめがね事情(4)》気球搭載赤外線望遠鏡 中川 貴雄
続日本アマチュア天文史 斎藤 馨児
国立天文台の新天体情報室について 中村 士
寄贈図書リスト  
月報だより  
星空市場「おわけします」「ゆずります」  

1995年6月

タイトル
著者
color 白黒
目次  
銀河中心ブラックホール連星と
楕円銀河のコアの形成
戒崎 俊一
牧野 淳一郎
サンフックからフォトンフローターへ 福江 純
矮小銀河の進化と北米大陸ポスドク事情 村上 泉
天の川に隠された近傍銀河
―最近の発見から―
中西 康一郎
軽量主鏡には軽量セルが良く似合う 野口 猛
《ハイテクとおめがね事情(6)》X線天文衛星「あすか」 田代 信
学術用語集 天文学編(増訂版) 加藤 万里子
天文教育フォーラム報告
「いま,学校では天文学をどう教えているか?」
縣 秀彦.他
寄贈図書リスト  
月報だより  
星空市場「シューメーカー・レビー第9彗星木星衝突CG」を天文学会から頒布いたします。  

1995年7月

タイトル
著者
color 白黒
目次  
水メーザによる銀河中心核のブラックホールの検出と距離の直接測定 中井 直正
ソーラーセールからフォトンサーファーへ 福江 純
大型望遠鏡の黎明 藤田 良雄
理科教育と学習指導要領
―理科教育の発展をめざして―
福士 コウ士
宇野 正宏
山縣 朋彦
カイロン型天体とカイパーベルト天体 中村 士
《ハイテクとおめがね事情(7)》
太陽コロナの新世界を捉えた「ようこう」軟X線望遠鏡(SXT)
清水 敏文
学術会議だより No.36  
法月惣次郎さんをを悼む 古在 由秀
加藤隆司さんの急逝を悼む 森田 耕一郎
寄贈図書リスト  
月報だより  
星空市場「質問」「回答」 渡辺 励二郎
長沢 工

1995年8月

タイトル
著者
color 白黒
目次  
スローン・ディジタル・スカイ・サーベイ計画 浜部 勝
岡村 定矩
土居 守
ステラーコロナグラフを使った天文学 中島 紀
南アフリカの天文学 関口 和寛
IRTS観測成功! 村上 浩
《ハイテクとおめがね事情(8)》
MUレーダー 世界に誇る高性能大型大気観測レーダー
中村 卓司
知られざるジャパノロジスト ―ローエルの生涯― 横尾 広光
岩波講座「現代の物理学」第1巻 ―力学― 船渡 陽子
早川基金の2年間 早川基金選考委員会
坂田 朗さんを悼んで 和田 節子
寄贈図書リスト  
月報だより  
訂正  
星空市場「編集後記」  

1995年9月

タイトル
著者
color 白黒
目次  
PtSi赤外線カメラの開発と銀河中心領域の観測 上野 宗孝
ブラックホール天体からのX線ゆらぎ 嶺重 慎
竹内 充
根来 均
天文教育をとりかこむ情況と対応策
―学習指導要領の問題点を考える―
高柳 悦夫
理科教育課程改訂に向けて 磯部 シュウ三
宇宙地球誌における天文学 福江 純
赤石 和幸
石井 和彦
奥埜 良信
小西 啓之
山口 弘
山下 晃
横尾 武夫
《ハイテクとおめがね事情(9)》
赤外シミュレータ
田中 済
彗星の木星衝突を追って 寿岳 潤
1994年度博士論文・修士論文タイトル一覧 天文天体物理若手の会
日本学術会議だより No.37より抜粋  
第11回(1995年度)京都賞受賞者に林 忠四郎京都大学名誉教授  
寄贈図書リスト  
月報だより  
星空市場「編集後記」  

1995年10月

タイトル
著者
color 白黒
目次  
太陽電波と41年 鳥居 近吉
我々の銀河系のバルジ 泉浦 秀行
戦前の学振と天文学 石田 ケイ一
《ハイテクとおめがね事情(10)》
カンガルー望遠鏡
―超高エネルギーガンマ線のオーストラリアでの観測
木舟 正
〈宇宙へ飛び出せ〉ビデオシリーズ第4巻
ブラックホールをさぐる
渡部 義弥
日本天文学会1995年秋季年会プログラム
(秋季年会会場地図は431頁に掲載)
 
月報だより  

1995年11月

タイトル
著者
color 白黒
目次  
風に吹かれて
―気球搭載望遠鏡による遠赤外[CU]線サーベイ観測―
中川 貴雄
暗黒物質の正体に迫る
―銀河団内の暗黒物質の質量分布測定―
池辺 靖
学術研究会議と天文学 石田 ケイ一
日本神話の星と宇宙観(1) 勝俣 隆
「あすか」の観測による活動銀河MCG−6−30−15
におけるブラックホールと降着円盤の存在の証拠
井上 一
球状星団中に古典的測光連星存在の意味するもの 北村 正利
《ハイテクとおめがね事情(11)≫
64素子広視野電波パトロール
大師堂 経明
宇宙の発見
岩波講座 現代の物理学11
土屋 俊夫
宇宙物理 小路 真木子
寄贈図書リスト  
月報だより  
星空市場 大竹 正和
訂正とお詫び  

1995年12月

タイトル
著者
color 白黒
目次  
活躍しだした国立天文台10m VLBIアンテナ 亀谷 收
銀河系中心領域の星間分子雲
―その微細構造と物理状態―
岡 朋治
日本神話の星と宇宙観(2) 勝俣 隆
星の進化論と私 杉本 大一郎
CCD解体新書(1) 上野 宗孝
《ハイテクとおめがね事情(12)》スーパーカミオカンデ 戸塚 洋二
天文教育フォーラム報告
「エセ科学本,エセ科学テレビ番組と自然科学(天文)教育」
沢 武文
1995年天文教育普及研究会年会の報告(第9回天文教育研究会) 水野 孝雄
寄贈図書リスト  
月報だより  

総目次

タイトル 白黒
総目次