国内研修支援金

  1. ホーム
  2. 日本天文学会の活動
  3. 研究・旅費助成
  4. 国内研修支援金
  5. 受給者一覧

国内研修支援金受給者一覧

(大塚奨学金 昭和36年~昭和53年, 内地留学奨学金 昭和54年~平成30年)

※〔大塚奨学金〕大塚寛治氏の寄付によりスタートした
※〔国内研修支援金〕第59回以降、名称を国内研修支援金に変更

回数 氏 名 研究題目 奨学金(千円) 月報掲載等
第60回 令2 三浦飛未来 銀河重力相互作用下における分子ガス中心集中度 114/11
第59回 令1 坂江隆志 太陽CaⅡK画像によるプラージュ領域から求められる太陽活動の指標について 250 114/10
第58回 30 該当者なし
第57回 29 西田信幸 彗星の特異な塵の尾の研究 249 112/1
第56回 28 該当者なし
第55回 27 坂江隆志 自作分光器による太陽の多波長分光観測から求められる物理的解析とその結果の検証 125 109/12
佐藤 勲 6月うしかい座流星群の4次元ダストトレール計算 125 109/12
第54回 26 該当者なし
第53回 25 河村幸子 生涯学習施設と連携した天文領域の指導 250 108/2
第52回 24 斎藤 泉 歴史的天文資料を活用した日食(掩蔽)の普及に関する研究 150 106/8
第51回 23 篠田知則 彗星の偏光観測 125 105/9
戸田雅之 流星の短痕の発達・減衰過程の研究 125 105/11
第50回 22 小野夏子 惑星状星雲の分類とデータベース化 128 104/12
第49回 21 篠原秀雄 高校物理を中心とする天文アーカイブの教育利用の研究 220 103/10
第48回 20 大塚勝仁 ヒルダ小惑星・彗星の研究 230
第47回 19 有本淳一 天文教育の関する教材・教具の総合的な研究とデータベース化 150 101/8
第46回 18 橋本未緒 高分散分光観測による彗星の炭素同位体比の決定 120 100/6
井内麻友美 彗星コマ中に観測されるナトリウム原子の放出量の日心距離変化とその彗星ごとの相違について 120 100/6
第45回 17 古谷久美子 銀河の衝突過程の計算機シミュレーションによる研究 100 99/7
比嘉義裕 流星痕の輻射点高度別および母流星絶対光度別形態分類 100 99/7
第44回 16 杉山 清 中小質量の金属欠乏星の構造と進化の数値シミュレーション 81 98/12
田島由紀子 突発天体現象の極初期における多色測光観測 88 98/12
矢治健太郎 太陽画像データベースを用いた第22/23太陽周期活動の教材開発 81 98/12
第43回 15 加藤雄二 中国の古代天文記録における月星接近現象の全調査 83 97/11
第42回 14 有本淳一 ブライトリム分子雲に付随するおうし座T型星の探査 90 96/12
篠原秀雄 高等学校物理における天文分野の指導方法に関する研究 80 96/12
長谷川 均 太陽系天体のミリ波サブミリ波観測 80 96/12
第41回 13 加藤雄二 接食解析による月縁地形デ-タの整備 100 95/6
第40回 12 谷川智康 突発的流星群の起源と出現予報 100
司馬康生 火球の軌道と物理の研究 108
第39回 11 該当者なし
第38回 10 大金要次郎 α-Ori,α-Her, μ-CepなどSRcの半規則的変光の高感度で継続的な測光 100
田部一志 木星の観測の歴史的研究 100
宮坂正大 市販冷却CCDカメラの性能評価 50 92/6
第37回 9 該当者なし
第36回 8 上田昌良 MUレ-ダ-のエコ-からの流星群の探索 250 91/4
第35回 7 野上長俊 19世紀の流星雨に関する文献の調査研究 250
第34回 6 大金要次郎 フォトダイオ-ドを用いた測光器の開発と同測光器による市街地近郊での明るい変光星の観測 150
西村昌能 A型磁変星HR5049の分光解析 100 PASJ50/2
第33回 5 藤原康徳 MUレ-ダ-と高感度TVカメラとの同時観測による流星の観測的研究 250
第32回 4 西村昌能 A型標準星の紫外域分光観測の解析 130 PASJ46/4
大塚勝仁 流星の軌道の研究 250
第31回 3 長谷川 均 木星の赤外狭帯域撮像 190
荒井菊一 食変光星の光赤外領域における測光観測 190
第30回 2 該当者なし
第29回 平成元年 鈴木文二 彗星の分光観測 120 PASJ42/6
宮坂正大 大容量星表デ-タの圧縮技術と高速検索・復元技術の研究 120
第28回 63 鈴木 充 新星の研究 120
第27回 62 間瀬康文 測光用望遠鏡の数値制御の研究 125
高橋 淳 効果的天文教育のための調査研究 125 82/9
第26回 61 畑 英利 天体写真のカラ-処理とその効果 230 スライド集
第25回 60 大島 修 光子計算型測光器用電子回路の研究 150 81/6
伊藤芳春 食変光星おうし座HU星の光電測光観測 100 80/9
第24回 59 北原政子 市街地における光害の実態と調査及び市街地における最も効果的な観測法とその限界について 210
増沢 等 日本・中国の古記録にみる惑星現象及び星宿・星名の調査 110
第23回 58 該当者なし
第22回 57 小島信治 パソコン(マイコン)による彗星や小惑星の軌道決定 300
第21回 56 坂井義人 対日照の写真観測とその整約 199
第20回 55 藤森賢一 黒点及び紅炎の観測 200 PASJ39/1, 75/4
第19回 54 浦田 武 小惑星の同定検索と軌道の研究 180 74/7
〔内地留学奨学金〕大塚氏の寄付と五藤光学研究所,佐藤明達氏の寄付を基金とする(第19回以降)
第18回 53 該当者なし
第17回 52 村松 修 電算機による天体の位置整約 50
小関高明 カラ-フィルムによる三色測光 50
第16回 51 中野主一 特別摂動の数値計算 76 71/12
杉本 智 写真流星による流星光度の決定 24
第15回 50 該当者なし
第14回 49 小島信久 彗星及び小惑星の位置測定 80 69/10
第13回 48 杉本 智 超高層大気中における流星現象の解析 60 69/11
黒田武彦 B型星のUBV三色測光と星間赤化による距離決定への効果 20 69/2
第12回 47 該当者なし
第11回 46 関 舜衛 変光星の光度測光 60
第10回 45 該当者なし
第9回 44 該当者なし
第8回 43 野村常雄 1966年皆既日食における白色コロナ写真の測光分析と紅炎周辺部の構造の研究 60 71/1
第7回 42 藪 保男 流星の三色測光 60 69/1
第6回 41 倉谷 寛 写真感光乳剤の冷却露光効果 60 68/7
第5回 40 石塚俊久 βCep型変光星の脈動機構、特に重元素電離の脈動への効果 60
第4回 39 加茂 昭 写真流星の軌道計算 60 70/11
第3回 38 林 耕輔 木星の模様 60 69/3
第2回 37 該当者なし
第1回 昭和36年 早川和夫 月面偏光度と月の地質的研究 60 71/2