天文月報

  1. ホーム
  2. 日本天文学会の活動
  3. 天文月報
  4. バックナンバー
  5. 2024年8月号

2024年8月号

【表紙画像説明】
左図は超新星残骸のガンマ線観測で得られる観測量と年齢の関係.三角は縦軸の下限値,色なしは年齢不明.横軸は加速された粒子の分布の硬さ(高エネルギー側への偏りの度合い)を,縦軸は一般には最大加速エネルギーを示す.色付きの帯は解析モデルであり,黒は典型的な進化,青は粒子のエネルギー分布が特に硬いケース,赤は過去に加速された粒子が放射に寄与し続ける(現在の最大加速エネルギーは低い)ケースを示す.右上ほど現在の宇宙線加速の性能は高い.右図は宇宙線加速が高効率な代表例であるRCW 86のX線画像(赤が熱的,青が非熱的X線)と電波連続波(1.4 GHz)のコントア.

表紙製作 takaco

2024年7月20日 発行

ALL

8月号全記事
PDF

CONTENTS

CONTENTS
公開

EUREKA

慣性波を用いた新しい日震学の夜明け
戸次宥人
蔵出し
超新星残骸は銀河宇宙線の加速源か?
―最新の高エネルギー観測からの示唆―
鈴木寛大
蔵出し

SKYLIGHT

見えてきたナノヘルツ重力波
高橋慶太郎・    喜久永智之介・   久野晋之介・加藤亮
蔵出し

シリーズ:海外の研究室から

オーストラリアのスローライフ
 e Australian National University, Research School of Astronomy and
Astrophysics
津久井崇史
蔵出し

雑報

日本天文学会早川幸男基金による渡航報告書
Transients Down Under 2024(A conference about astrophysical transients)
鶴見薫樹
PDF
日本天文学会早川幸男基金による渡航報告書
Extreme Solar System V
徳野鷹人
PDF
研究会「Stellar Magnetic Activity Workshop 2024」報告
行方宏介
PDF

月報だより

寄贈図書
公開記事
月報だより
公開記事

広告・その他

広告 (株)誠文堂新光社 (株)アプロリンク (公社)日本天文学会
公開
表2 日本天文学会 賛助会員一覧
公開
表3 日本天文学会
公開
表4 株式会社五藤光学研究所
公開