【表紙画像説明】
(左)発見後9日目に撮影した超新星2024ahv.1月16日(UT)の発見後,国内観測者やATLASによる追観測が続き1月20日(UT)にイタリアでの分光観測により SN 2024ahv TypeIb と正式認定されました.使用機材は23.5 cm F10 ASI294MM Pro 4秒×15スタック ノーフィルター画像.(右)発見後11日目の超新星2024aeee.この夜は,発見日以来ようやく好シーイングが訪れたので通常の10倍近いコマ数をスタックし,超新星の姿を美しく写すことができました.使用機材は23.5 cm F6.3 ASI294MC ノーフィルター画像白黒反転.
(今号の「2024年度天体発見賞受賞記事」(p. 681,p. 687)参照)
【今月の表紙デザイン】
今から約46億年前に誕生した原始太陽.そしてその46億年先の地球に住む私たちの太陽.その輝きとエネルギーからもたらされた数々の奇跡を表現したいと思いました.
最新号目次
2025年11月号
2025年10月20日 発行
ALL
- 11月号全記事
CONTENTS
林忠四郎賞
- 高エネルギー突発天体の理論的研究
- 井岡邦仁
ASTRO NEWS
- XRISMニュース(5): 国際相互較正
―IACHEC年次集会2025開催記録― - 鈴木寛大
天球儀
- 〈2024年度日本天文学会 天体発見賞〉
光害地のマンションからデジタル観測
超新星2024ahvの発見 - 大越英比古
- 〈2024年度日本天文学会 天体発見賞〉
超新星2024aeeeの発見まで - 大野眞一
- すばる望遠鏡共同利用観測プロポーザルにおける
無意識バイアス調査報告 - 岡本桜子・井上昭雄・植村誠
シリーズ: 海外の研究室から
- 非磁気流体を愛する国から
Max Planck Institute for Solar System Research - 大場崇義
シリーズ: 天文学者たちの昭和
- 日江井榮二郎氏ロングインタビュー
第8回: 日本の太陽観測施設の拡充 - 高橋慶太郎
雑報
- 日本天文学会早川幸男基金による渡航報告書
Baryons Beyond Galactic Boundaries-2024 - 日下部晴香
- 2024年度博士・修士論文タイトル一覧
- 天文・天体物理若手の会
月報だより
- 寄贈図書リスト
- 月報だより
広告・その他
- 表2 日本天文学会 賛助会員一覧
- 表3 日本天文学会
- 表4 株式会社五藤光学研究所