2000年1月

タイトル
著者
color 白黒
目次  
遠赤外[CU]輝線の熱的ふるまい 望月 賢治
水蒸気メーザー源のVLBI観測
太陽系スケールで見える
原始星周辺ガスの回転降着運動
今井 裕
僕が指導教官になった三日間
−「君が天文学者になる三日間
−太陽系の果てに挑む−」の報告
志岐 成友
どうなる?これからの天文学研究環境のゆくえ
(第1回)「天文学研究者人口調査」
沢 武文
日本天文学会早川幸男基金による
渡航報告書
高橋 元樹
すばる望遠鏡の完成記念式典 海部 宣男
宇宙スペクトル博物館〈X線編〉
『見えない星空への招待』
栗野 輸美
《海外研究室事情(1)》
Space Telescope Science Institute
アメリカ合衆国,メリーランド州ボルチモア
和田 桂一
国立大学・大学共同利用機関の独立行政法人化問題に関する
日本天文学会および
日本学術会議天文学研究連絡委員会の共同声明
 
月報だより  

2000年2月

タイトル
著者
color 白黒
目次  
銀河形成問題の行方
〜宇宙論から位置天文まで〜
郷田 直輝
大質量星形成領域における化学組成 池田 美穂
活動銀河中心核をとりまくガスの構造
−真の中心核はどこか−
澤田 聡子
世界最強の日食中継ボランティア 尾久土 正己
どうなる?これからの天文学研究環境のゆくえ
(第2回)「当事者から眺めたPD・OD問題」
今井 裕
蓬茨霊運先生の逝去を悼む
蓬茨霊運先生の思い出
柴崎 徳明
加藤 万里子
《海外研究室事情(2)》
Physics Department,University of Durham
英国ダーラム大学物理学教室
児玉 忠恭
寄贈図書  
月報だより  
星空市場「天体名の正しい表記について」に関して 山岡 均

2000年3月

タイトル
著者
color 白黒
目次  
太陽系の年代学 圦本 尚義
宇宙ジェット
―あるパラダイムの終焉―
岡本 功
エポキシ樹脂で重力レンズを作ってみよう 稲田 清夫
天文学分野の女性研究者問題
アンケート調査の結果報告〈前編〉
加藤 万里子
池内 了
どうなる?これからの天文学研究環境のゆくえ
(第3回)「教官からの現状報告及び提案」
観山 正見
《海外研究室事情(3)》
Academia Sinica,Institute of Astronomy and Astrophysics(ASIAA)
中華民国(台湾),台北市
新永 浩子
シンポジウム報告
「大型ミリ波サブミリ波干渉計と日本の自然科学」
長谷川 哲夫
日本天文学会早川幸男基金による
渡航報告書
中串 孝志
「STAR ATLAS 21 星の地図館」 田辺 玲奈
月報だより  
春季年会プログラム  

2000年4月

タイトル
著者
color 白黒
目次  
すばるファーストライト論文特集  
電波天文衛星「はるか」が切り拓いている
新しい地平
平林 久
星間麈の上での水素分子形成 高橋 順子
すばるファーストライト論文特集 海部 宣男
天文学分野の女性研究者問題
アンケート調査の結果報告〈後編〉
加藤 万里子
池内 了
どうなる?これからの天文学研究環境のゆくえ
(最終回)「日本の学術体制と天文学」
池内 了
《海外研究室事情(4)》
European Southern Observatory(ESO)
ヨーロッパ南天天文台
チリ,サンチアゴ
関口 朋彦
「LMSA/ALMAの国際協力について」 石黒 正人
月報だより  
星空市場「歴史天文学」「天文年代記」 長谷川 一郎

2000年5月

タイトル
著者
color 白黒
目次  
あすかの見た超新星残骸 常深 博
富士山頂サブミリ波望遠鏡と
その初期成果
関本 裕太郎
山本 智
岡 朋治
立松 健一
大学と研究者 石田 ケイ一
欧文報告編集の今昔 海野 和三郎
日本天文学会早川幸男基金による
渡航報告書
横山 史明
《海外研究室事情(5)》
Astronomical Institute
“Anton Pannekoek”,University of Amsterdam
アムステルダム大学アントン・パネコック天文学研究所
山村 一誠
月報だより  

2000年6月

タイトル
著者
color 白黒
目次  
「あすか」衛星による銀河面サーベイ観測 山内 茂雄
金田 英宏
衣笠 健三
杉崎 睦
鳥居 研一
新ホイル=リットルトン降着 福江 純
水蒸気メーザ源のVLBI観測 その2
星形成フローの三次元運動を眺める
今井 裕
インターネット天文台の構築:
その2.良い物は作らない
佐藤 毅彦
坪田 幸政
松本 直記
国際ワークショップ報告
『中間/遠赤外線天文学と今後のスペースミッション』
上野 宗孝
ASTRO-E衛星の打ち上げ失敗と再挑戦 井上 一
FOCASはある晩突然に.
―ROAD TO MAUNA KEA―
柏川 伸成
LMSAをどうすすめるか:大学の役割 福井 康雄
《海外研究室事情(6)》
California Institute of Technology,LIGO Project
カリフォルニア工科大学,LIGOプロジェクト
アメリカ合衆国,カリフォルニア州,パサデナ市
川村 静児
日本天文学会早川幸男基金による
渡航報告書
中串 孝志
年会だより  
月報だより  
星空市場
「古天文学」という用語について
「三体問題の平衡解」
斉藤 国治
古在 由秀

2000年7月

タイトル
著者
color 白黒
目次  
重力波放出の反作用による不安定性の再燃 小嶌 康史
大質量星の近傍にある分子雲と星形成
〜HII領域が星形成に与える影響を定量的に調べる〜
山口 玲子
CCSの回転遷移輝線のゼーマン効果による
高密度分子雲コアの磁場観測
新永 浩子
民衆の星のことば,歌 北尾 浩一
激変星の研究―矮新星爆発メカニズム― 尾崎 洋二
「夏の学校」のお知らせ  
《海外研究室事情(7)》
Dept.of Astronomy & Astrophysics,The Pennsylvania State University
米国ペンシルバニア州立大学天文及び天体物理学科
前田 良知
天文学会春季年会・ジュニアセッション報告 小野 智子
天文学会春季年会・天文教育フォーラム報告 鈴木 文二
SPIE2000参加報告
大望遠鏡の世紀の到来
家 正則
日本天文学会早川幸男基金による
渡航報告書
中島 康
高田 昌広
寄贈図書  
月報だより  

2000年8月

タイトル
著者
color 白黒
目次  
天球儀(図2)  
電波望遠鏡「なんてん」
―南天分子雲を開拓する
福井 康雄
地球内部でのホイル=リットルトン降着体の運動
―ブラックホールシンドローム2000―
福江 純
飛び出す月Coming Moon計画
―地平視差を用いた月の立体視観測
半田 利弘
縣 秀彦
福島 英雄
研究室からセクシュアル・ハラスメントを
なくすために
加藤 万里子
池内 了
岡本 功氏の論文
「宇宙ジェット―あるパラダイムの終焉―」に反論する
桜井 隆
古在共鳴―20世紀を代表する論文として 木下 宙
《海外研究室事情(8)》
Laboratory for High-Energy Astrophysics
NASA/ゴダード宇宙飛行センター 高エネルギー宇宙物理研究室
小谷 太郎
LMSAプロトタイプ10mミリ波サブミリ波
望遠鏡の建設
浮田 信治
国立大学及び大学共同利用機関の独立行政法人化
に関する天文天体物理若手の会の声明
 
日本天文学会早川幸男基金による
渡航報告書
阿部 新助
月報だより  
日本天文学会2000年秋季年会
宿泊・エクスカーションのご案内
 

2000年9月

タイトル
著者
color 白黒
目次  
VERA計画始まる 三好 真
「あすか」が見つけた電波ローブからのX線放射 田代 信
「たかが名前,されど名前:
彗星命名法についての日本のアピール」
渡部 潤一
長谷川 一郎
高見澤 今朝雄
《海外研究室事情(9)》
Department of Astronomy,University of Maryland
メリーランド大学天文学教室
アメリカ合衆国メリーランド州カレッジパーク
佐野 孝好
「21世紀の理科年表」についてご意見をお寄せ下さい 中村 士
日本天文学会早川幸男基金による
渡航報告書
田中 壱
月報だより  
秋季年会プログラム  

2000年9月付録

タイトル
著者
color 白黒
目次  
天文月報9月号付録
『特集磁気流体アウトフロー』発刊にあたり
上野 宗孝
磁気流体アウトフローの研究を概観する
―コリメーションのパラダイム―
工藤 哲洋
「宇宙ジェット―あるパラダイムの終焉―」についてのコメント 内田 豊
「どこ吹く風?―プラズマ流の漸近構造に関する論争について―」 新田 伸也
天体の回転が駆動する星風について
―電磁流体力学を使わない説明の試みと少しばかりのコメント―
柴田 晋平
大質量星形成領域からのアウトフローは磁気流体
「2成分」モデルを支持するか?
堀内 真司
宇宙の闇を貫く光子力ジェット 福江 純
『宇宙ジェット―あるパラダイムの終焉―』に対する反論への回答 岡本 功

2000年10月

タイトル
著者
color 白黒
目次  
星間雲から星への進化 富阪 幸治
分子雲コアの化学進化と星形成
―分子輝線の分布は何を表しているのか?―
高桑 繁久
木曾観測所・カラー撮影プロジェクトの
果たした役割
畑 英利
「富士山頂サブミリ波望遠鏡で探る星の誕生」 山本 智
《海外研究室事情(10)》
Max Planck Institut f?r extraterrestrische Physik
マックスプランク宇宙空間物理学研究所
X線天文グループ
池辺 靖
日本天文学会早川幸男基金による
渡航報告書
中村 理
月報だより  
星空市場「天文用語」「古天文学」私見 佐藤 明達

2000年11月

タイトル
著者
color 白黒
目次  
活動銀河核のX線時間変動とブラックホール質量 林田 清
土星リングの局所系N体シミュレーション
―wake構造の形成と観測との比較―
台坂 博
超新星爆発時に生成される軽元素の存在度比 吉田 敬
すばる望遠鏡で見る遠宇宙 家 正則
《海外研究室事情(11)》
Observatoire de la C?te d’Azur
コート・ダジュール天文台
吉川 真
世界から期待される日本の参加 長谷川 哲夫
「干渉計が解き明かす星形成」 大橋 永芳
1999年博士・修士論文タイトル一覧 その1  
「第2回ジュニアセッション」を開催します  
日本天文学会早川幸男基金による
渡航報告書
梅津 敬一
月報だより  

2000年12月

タイトル
著者
color 白黒
目次  
クェーサー吸収線で探る宇宙の歴史 三澤 透
家 正則
星食から生まれたGHS時計 早水 勉
下代 博之
相馬 充
「今世紀の天文学を振り返って」 藤田 良雄
斉藤 国治
川口 市郎
古在 由秀
小暮 智一
日本天文学会早川幸男基金による
渡航報告書
中島 淳一
《海外研究室事情(12)》
Institute of Astronomy,University of Cambridge
ケンブリッジ大学天文学研究所
関井 隆
講演会「アンデス巨大電波望遠鏡で探る宇宙の始まり」 宮脇 亮介
天文教育フォーラム
「新世紀のプラネタリウム利用を提案しよう」
フォーラム実行委員
1999年博士・修士論文タイトル一覧 その2  
日本天文学会2001年春季年会のお知らせ  
月報だより  

総目次

タイトル 白黒
総目次